プロフィール
こまねずみ
こまねずみ
2008年 ねずみ年に結成した親子劇団 「楽しく笑える舞台」を皆様にお届けしようと活動中
アクセスカウンタ
こまねずみへメール!
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

今日の公演:3月30日アルプスあづみの公園(2025)

2025年03月30日

 こまねずみ at 23:58  | Comments(3) | 今日の公演

ペカーッッ☀️

嬉しい事に今朝はいいお天気。

昨日の雪にはびっくりしました。

陽の光を浴びながら心もウキウキで山の方へ車を走らせる。


本日は…な、なんと!

 国営アルプスあづみの公園で、イベントに参加させて頂きました‼︎‼︎


いや〜 ドキドキです。

普段ほとんど緊張しない私(わか)ですが、今回ばかりは心臓がバクバクです。

 令和6年度を締めくくる、最終公演として素晴らしい場所でお芝居をさせて頂きます!


という事で、アルプスあづみの公園(以下:公園)の多目的ホールにて『3匹のこぶた』を上演しました。



なんかキラキラで、素敵やんicon06
色々書きたいことがあるのですが、とりあえず今日のところは公演のご報告って事にしましょうか。

公演に関してはは、いつもの様にハプニングもありながらもなんとか終了しました。

ハプニングのない“こまねずみ”なんてほぼ無いですから。いつもの事です。


衣装セットの中にあったはずの物が無いとか

ゆかりと塩こぶ(作品中に出てくるお人形)の骨組みがおかしくなっちゃったとか

ダークホース「お助け小人」の見事な転倒とか

… 団長、巻きで頼むよ とか



 いや、ほんと。
色々有りすぎ。笑



そんな我々のお芝居をたくさんの方々に観ていただけた事が何よりの一日でした。
それが本当に幸せな事で、入園料が必要な場所なだけに、いつも以上に有り難く感じました。


そうそう、前回のブログで、小さな声で大きな目標を掲げていたのを覚えていますか?

 公園の第一駐車場1段目を満杯にする!

ってやつ。

さて、結果は………

ジャーン!


見えるかな?

駐車場1段目がほぼ満車。


これ、友人が撮ってくれた画像です。

埋まってたよ〜って。

涙出ますね。有難いです。



県外から公園にお越しの方もいらっしゃったので、この1段目満車の状況は劇団こまねずみだけのお客様では無いけれど、本当にたくさんお越しくださりありがとうございました。

我々は一般公演が少ない劇団ですので観られる回数も少ないのですが、懲りずに足を運んでいただけると嬉しいです。


本日の公演にあたり、大変お世話になったアルプスあづみの公園の担当者の皆様へ
 
大切な機材をたくさんお貸しいただき、また準備・撤収もご協力いただきましてありがとうございました。
無事に公演を終えられてホッとしております。
 試しの一回はいかがでしたでしょうか?

こまねずみが少しはお役に立てたなら幸いです。

またいつか、ご縁がございましたら宜しくお願い致します。(^-^)





  〜本日の配役〜

オオカミ…団長キッチョム

ぶたのお母さん…チャーリー

こぶたのブー… わか

こぶたのフー… みゆき

こぶたのプー… ゆっこ

お助け小人… Y君

黒子… ビビ、ソルト、しの

音響・ナレーション… トミー


以上でお送り致しました!












 




















  


今日の公演:1月31日有明の森認定こども園(2025)

2025年02月01日

 こまねずみ at 08:11  | Comments(1) | 今日の公演
新年に入って、一発目の公演です。
なのに相変わらずアップが遅い…
【昨日の公演】にタイトル変えても良さそうです。

さてさて、本日…
(と、書かせてくださいなあ(人∀・)タノム

本日は穂高にあります、有明の森認定こども園さんにお邪魔しました。

演目は『おおきなかぶ』です。


舞台にジャックじいさんが登場するや否や大歓声でお迎え頂きありがとう!

元気な子供達の声が、出番を待つ我々にパワーをくれます。


この『おおきなかぶ』のお芝居は、導入こそ割と静かなセリフも殆どないシーンから始まります。

なんせ、一人の老人が種を蒔くだけですから。

でも、空気が一変するのが、このマトリョーシカおばあさんの登場からかもしれません。


仲睦まじい姿に子供達もにこやかに喜んで観ておりました。。。が、

ここからこまねずみ版『おおきなかぶ』のものすごい事になっていくのですが…

生の舞台を観た方のお楽しみですねえ フフフ

大爆笑、大歓声、大声援!!!の雨嵐になって子供達は座ってられないのです!

今回もなかなかカブが抜けないものですから、先生方にご協力頂きましたー


そんで、どーにかこーにかして、あーなってこーなって… 

何とか、「カブは抜けましたとさ」

一生懸命、カブが抜けるようにと手を握りしめて「うんとこしょ、どっこいしょー!」と掛け声で応援してくれる子供達。

こちらの園は、そこまでマンモスの規模ではないにも関わらず、とっても声援が大きくてびっくりしました。

普段から元気に声を出している証拠ですね!

声を出すって本当に体に良い事だと思うのです、この年になって尚更。

若いお母さんお父さん、どんどん子供と大きな声でやり取りしましょー! 肺が鍛えられて良いですよ!

ま、時々は「何やってんのおー!」と叱っちゃう事もあるでしょうが…

とにかく元気な有明の森のお友達。
最後までカブを引っ張るのを希望して手を挙げてくれていたお友達も居ましたね!ありがとう。

こまねずみお馴染みの(半強制?!)アンコールではこまねずみダンスをいい笑顔で楽しんで踊ってくれて…終演です。

新年一発目公演がとても良い雰囲気でやれて嬉しかったですね。

なんだか和やかで、楽しくて…
お天気も良くて☀

有明の森のお友達、先生方、ご覧頂けなかったですが保護者の皆様。
本日は本当にありがとうございました!





 〜 本日の配役 〜

ジャックおじいさん… 団長キッチョム

マトリョーシカおばあさん… ゆっこ

チャック… チャーリー

他の色々… わか・ソルト・しの・m・びび

音響・ナレーション… トミー

でお送りしました  


今日の公演 : 12月12日 三郷東部認定こども園 (2024)

2024年12月13日

 こまねずみ at 01:21  | Comments(2) | 今日の公演

レアなんです


 ある意味、レアなんです。

こういうの見られるのって本当にレアなんですよ。。。。


しかし、こちらの三郷東部認定こども園さんに限っては…レアではない状況になってしまいました。



見よ!この不安げに立ち尽くすゆっこさんを。


それもそのはず、本日はキッチョム団長の体調不良により緊急事態対応が発令されたのです。


昨夜まで、お婆さん役を予定していたのに、急にねずみのお父さん役になったゆっこさん。

何度か経験している事とはいえ、やはり不安に思ってしまう団員達。


団長不在でも頑張るっきゃない!と、団員それぞれが自らを奮い立たせ公演に臨みました!

逆にこういう日はみんなの絆が強くなり、良い効果が出て思いもよらぬお芝居がとびだしたりします。




見た目は団長のようですが、わか副団長による〈お日様役〉は、どことなくぼってりんとした動き。

いや、ダイエットという言葉に縁遠くて…
そのせいかと思われます。笑

手前にいる黒子さん、本日のために精鋭スタッフの“はなこさん”が駆けつけてくれました。

もうほぼほぼ限りなく団員に近い“はなこさん。
今日もたくさん活躍してくれて助かったよう。


こうして、団長不在の中、お芝居は進みゆっこさんの表情にも余裕が出てきました。
これぞゆっこスマイル。


お母さんねずみのチャーリーも、掴みはokだったしね


前回の舞台から復帰しているビビちゃんの“チュー子”は相変わらずで、例の如く壁さんのハートをぶち抜きました。
ズキュン!!



観てくれたこども園の皆さんはとってもノリが良く、それでいてお話はしっかり聞けるお友達でした。

観るのが上手。っていう言い方おかしいかもしれないですけど、上手に楽しみながらお芝居を観れていましたね〜。
元気よくお返事したり、手遊びを一緒にやってくれてありがとうございました。

しかも、実はこの『ねずみの嫁入り』を上演するのが、昨年に続き2度目なんです。

ちょうど1年ほど前にも同じような状況で、団長不在のねず嫁公演でした。


それなのに、園の皆さんは初めて観るかのような反応で、笑ってくださり、子供達もおおいにウケてくれて、優しい園だなあ〜…と、涙が出そうな思いでした。

本日は園の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。そしてありがとうございました。



こまねずみも結成17年目に突入し、元気よく舞台に立つ事がいかに大変かと日々感じているこの頃。

こういう日があっても…
団員達との結束の強さと、周りの皆様に支えられてやってこれたのだと思います。

それに多くの子ども達と、また、子どもと一緒に楽しんでくださる大人の方々のおかげです。

園の関係者の皆様、本日は本当にありがとうございました。お世話になりました。


いつか必ずや!!!!!!
三郷東部の舞台に団長を連れて来れるように!!!!
また皆様にお会いできるようにと願っております。



  〜本日の配役〜


お日様・雲・風・壁… 副団長わか

ねずみのお父さん … ゆっこ

ねずみのお母さん … チャーリー

ねずみのチュー子 … びび

ねずみのチュー太郎… トミー

黒子    …… はなこさん

ナレーション・音響 … トミー



以上でお送り致しました。
















  


今日の公演:12月7日 中央児童館in穂高会館 (2024)

2024年12月08日

 こまねずみ at 00:15  | Comments(3) | 今日の公演
雪のちらつく朝

こういう日は何かある


まず、第一の事件

早朝より公演に必要な(?)りんご飴を作っていた。

飴がいい具合に仕上がった瞬間… 公演に行けなくなったと言う息子からのTEL


……ああああ。という返事をした私。

息子が公演に出られないという事より、りんご飴の飴が焦げた事に声が出た。
(息子はそんな事は知らずに、来られない事を残念がっていると思っている様子)

やはり今日は何かある。


急いで飴を作り直し、会場の穂高会館へ向かう。

皆が早々に集まっていて着々と準備を進める


それにしても広い会場だ。

それもそのはず、かつて『こまねずみックス』をやる時に候補に上がった程の会場なのだ。


息子が小学生の時に一緒に歌手のイルカさんを観に来たのもこの講堂。
同じステージ上に立っているって凄いわ!とひとりニマニマしながら準備準備。


しかし。。。。

今回の公演は穂高中央児童館の主催の観劇会なのに、会場が穂高会館になっている

この事が非常に心配なのである

一体どれくらいの人が観にくるのだろうかと。


事前申し込みで50名ほどの人数は集まりそうだ。

会場の広さにしたら50名ほどでは…かなり、寂しい。

今日の演目は「おおきなかぶ」で、普段より気合い入れて団員がたくさん参加している演目だ。

もしかしたら、観客よりも団員の方が多くいたりして…


いや、それよりも我々はその50名のために思う存分笑って頂けるお芝居をしようじゃないか!!!

と色々考えていたら第一観客の到来です。

慌てて準備しておりましたが、
予定の5分押しで本番が始まりました。


そして。
そこで第二の事件。

緞帳が上がり、暗い客席を見ると。。。

な、な、何だ!この人だかりはっっ!



50名ってなんだ?!

軽くその3倍くらいはいるぞ?いや、もっとか?

と、舞台上の誰もが驚いた。
おかげで栗くんが後で言うセリフを、ジャック爺さんが先に「びっくりびっくり‼️」とセリフを横取りしてしまった程。

舞台袖で団員もびっくりしちゃったよ



この劇団こまねずみ版の 「おおきなかぶ」

実はいろんなキャラクターが出て来るのですが、あんまり姿をお見せする訳にはいかないのです。
ネタバレになるからさあ〜


そんな中、オリジナルキャラクターの【チャック】はご紹介出来るひとり。

何年振りでしたかね?

本当に久々にこのキャラクターが登場したのですが、本番前に軽く打ち合わせをしただけで、この仕上がり。


よくこんな衣装があったね。。。と毎回思うけど。

日本一合ってると思うよ、チャック…



公演に際して、どこまで穂高会館でのイベントだと周知されているのか心配になり、某認定こども園の園長先生方にご協力を仰ぎましたら…
多くの園で保護者の皆さまにお声がけして下さったそうです。

おかげさまで。
本番中の舞台上にはたくさんのお子様達が!

(一部加工させていただきました)
大きなカブを抜くために、あの子もこの子も本気で必死で。
みんな頑張ってカブを抜くお手伝いをしてくれました!

ホント可愛い。ありがたや。


舞台メイクって濃いので舞台に上がって私の顔を見て…少々怖がってる子もいましたけど笑


それから。
この第三の事件は、“こまねずみ的”にって出来事だったのですが。

長らく劇団こまねずみの舞台に参加できずにいた団員のビビちゃんが 久々に舞台に復活出来た公演でもありました。

彼女の滲み出るお笑いのセンスが光るお芝居に、思わずふふふと声が出るほど、良いお芝居してくれました。



ハイ。色々あった公演ですが、たくさんの方々の笑顔に支えられて無事に終える事が出来ました。


今回は多くの関係者に様々な形でご協力お声がけ頂き、本当にお世話になりました。

児童館の先生方も普段と違う場所での公演にご準備などご苦労もあったかと思います。

観客動員を大変心配しましたが、蓋を開けたらちょうど良い会場にちょうど良い人数で御覧いただけたかな〜と思います。


お足元の悪い中お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
初めて観た方も、十何年もの常連さんも、一緒に楽しんで頂けたなら嬉しいですです。


こまねずみ、実は17年目に突入です。

今日まで続いているのは観客の皆様、およびくださる主催者様、そしてそして、団員を応援してくださる友人達、もちろん団員のアイ❤️のおかげですね!


本日もありがとうございました♪



  〜本日の配役〜

ジャック爺さん … 団長キッチョム

マトリョーシカ婆さん… ゆっこ

チャック … チャーリー


他 … わか、みゆき、ソルト、モッチー、びび

音響、ナレーション… トミー

カメラ、裏方 … まり




以上でお送り致しました





ほとんど映せないね…wwww


















  


今日の公演 : 11月7日北穂高認定こども園(2024)

2024年11月08日

 こまねずみ at 08:01  | Comments(2) | 今日の公演
公演して来ました。

昨日です。

最近、「今日の公演」ではなく「昨日の公演」が増えていますね反省しつつ昨日の様子…


はい。

昨日は北穂高認定こども園さんにて『ねずみの嫁入り』を上演して来ました。

小さな園ですが園児さんは100名もいらっしゃる様で…
幕が上がって会場を見たら、ちょうど良いいいいいって感じの人数でした。

その反面、こまねずみの人数はギリギリで、思わずギリギリダンスでも踊ろうかと思うほど。
こういう日は音響のトミーが役者も兼ねる、そして団長が音響もナレーションも兼ねるという荒技に出ます。

なので、画像が表側から撮れません。
薄っぺらい画像になりますが、お許しを。
しかも、人手が足りないので撮れる場面も限定的です。

美しいねずみ母さんの姿が撮れてない(~_~;)

仕方ないね、本日のカメラマンはチャーリーです。


チャーリーの推し画像はこちら↓

微妙な表情のお父さんねずみ



さて会場の盛り上がりはどうだったかと言うと…

大変盛り上がりました。
反応も面白くて、個性の光る園児さんたちでした。




何より、こまねずみ始まって以来のお言葉を頂きました。

お日様が登場した瞬間

「かわいい〜!」と。


横に立ってるお父さんねずみは「え?お日様だよ?この姿だよ?」


と、思ってしまいましたが、本人はその言葉を聞き逃さず、大変ご満悦。

令和生まれの子供達は平成生まれと違って感性が変化して来たのでしょうか…?笑


なんだかんだとお父さんねずみも旅を終え、かわいいチュー子のお婿さんも見つけめでたしめでたしの終演。

こまダンスも上手に踊ってくれて楽しい時間はあっという間でした。


本番後。

プレイルームを覗きに来る園児たち。

素に戻った我々を、じっくり見て

「壁さんでしょう?きっとそうだ!」
「お母さんはこの人でしょう?」

と、誰が何を演じていたかと考えてくれていました。

私は本番中はメガネを外しますが、素ではメガネかけてますので「壁さん」に間違われておりました。


子供達にはお日様も風さんも皆んな違う人が演じていると思った様です。

 人を見た目で判断するお年頃なのね

ま、そこが素直で可愛い北穂高のお友達でした



園長先生、突然の舞台出演ありがとうございました

諸先生方、大いにウケて頂きありがとうございました

園児の皆さん、しっかり見てくれてありがとうございました

関係保護者の皆さん、お子様のお土産話を聞いて頂きありがとうございました


今回も素敵な出会い、再会、差し入れ、感謝致します。

あ、サイン欲しい方は色紙のご用意お願いしますね ははは



  〜 本日の配役 〜

お日様・他 … 団長キッチョム

ねずみのお父さん…わか

ねずみのお母さん…チャーリー

ねずみのチュー子…しの

ねずみのチュー太郎…トミー

音響・ナレーション…トミー&団長



以上でお送り致しました



















  


今日の公演:10月24日堀金認定こども園(2024)

2024年10月24日

 こまねずみ at 23:20  | Comments(1) | 今日の公演

今日は堀金認定こども園さんでお芝居して来ました〜


今月はせっかくゆっこさんが新キャストで頑張って練習してくれたので、「おおきなかぶ」推しで行きたいと思います!


幕が開いたら、ジャック爺さん登場です。


毎回これで掴みはokicon22
会場になごやかな笑い声が聞こえます

そして、前回の初マトリョーシカを無事にやり遂げ、若干緊張が取れたゆっこさんが登場。

おじいさんとの会話もスムーズですなあ


まあ、この後には色々が色々で何かが引っ張られたり、出て来なかったりと、毎度ドタバタの「おおきなかぶ」なんですが。。。


今回はねえ

負けたね

園児のみんなのパワーにも負けたよね。
可愛い声援と熱き叫びにね
完敗だよねえ

ホント、みんな可愛いの!
一生懸命に応援してくれてねえ

先生を舞台に連れて行かれないために、みんなで守ったりしてね

いい子達で心洗われた❤️


で、舞台に引っ張り出された先生方

予想以上に人数多くてびっくりしてしまった。

呼ばれた先生が、また別の先生を連れて来て…などしてたらね、こんな人数になりました 笑


で、その中に強者が。。。。


これを見て欲しい!!

かぶが抜けるや否や

この舞台上から

↓↓↓↓↓


舞台下のここまで転がり出てくるなんて‼️

前回の園も、新喜劇バリのいいコケを披露してくれたんですが…

キングオブコントの賞金あげたい程のリアクション芸に完敗です 笑笑

舞台に上がって下さった先生方、ありがとうございました♪


公演後、片付けを終えた我々の元に、年中組さんがやって来てお手紙をくれました

お芝居の感想が書かれていてイラストまでも!

ほんのわずかな時間にみんなで思いを届けようと書いてくれたんだと思うと、涙出そう


そして、おじいさんと思ってた人が女の人だと知り驚いていました。


お手紙を渡し終えたら団長が「じゃあ、皆んなでジャック爺さんになって帰ろうかねえ」なんて言うもんでw

ジャック爺さんかのような腰が曲がった園児が列をなして、廊下を帰って行きました


素直すぎませんか?!
その後ろ姿が可愛すぎて可愛いすぎて、ずっと見守ってしまいましたよ

名演技です!
劇遊びもバッチリですね
みんなお手紙をありがとう


本日は園の関係者の皆様には大変お世話になりました
温かく迎えて下さり、またご協力いただきありがとうございました

見てくれた園児の皆さんありがとう、保護者の皆様ありがとうございました

お家でもかぶのお料理食べて下さいねえ〜



  〜 本日の配役 〜

ジャックお爺さん… 団長キッチョム

マトリョーシカお婆さん… ゆっこ

音響・ナレーション… トミー

他もろもろ役 … わか、チャーリー、みゆき、しの


以上でお送り致しました 

またお会いしましょうね









  


今日の公演 : 10月10日西穂高認定こども園(2024)

2024年10月11日

 こまねずみ at 00:00  | Comments(1) | 今日の公演
さぶっ

今朝の一言

寒さが急にやってきたこの日

こまねずみ10月の一つ目の公演に赴きました


安曇野市の西穂高認定こども園さん、昨年に続いて今年もお呼び頂きました

頑張りましょう頑張りますとも

息子が幼き頃にお世話になった先生が、こちらの園で園長先生になられていますのでね

他にもお世話になったりなってる先生が大勢いますのでね

団長も夜に何度も目が覚めるほど緊張して迎えたこの公演ですから

頑張ってきましたよ


演目は「おおきなかぶ」

ああ、いつものね。。。と思いきや



アレ?
なんか配役がいつもと違う


そうです
新たなおばあさん役として、こまねずみの黒木華ことゆっこさんが抜擢されたんでございます!



もうね。
言うまでもなく、かわいいおばあさんでした。

過去のおばあさん役のカコさんはインパクトで、ビビちゃんは色気で…

となると、ゆっこさんはやはり清楚な可愛らしさで勝負です

いいなあ。

おばあさん役といえども女性役ですから。

なかなかそういう役が回ってこない私としては羨ましい限りです


今日の公演の見どころは新マトリョーシカ(おばあさん)だけではありません

劇中に舞台に引っ張り出される人々がおります

今回は園の先生方

訳もわからないまま連れて来られてカブを引っこ抜くお手伝いです

会場から無作為に選ばれし先生方でしたが。。。

さすが保育士!

吉本新喜劇バリのズッコケを披露して下さり、お芝居を盛り上げて下さいました


打ち合わせも無しにここまで派手にズッコケて下さった先生方も珍しい…

有り難やありがたや〜


もちろん、園児のみなさんの「うんとこしょ、どっこいしょ!」の掛け声もお芝居の大事なポイントですよね?!

真剣な眼差しで、カブが抜けるのを見守って応援してくれる姿は、舞台から見ていてホントに嬉しくなっちゃいます

時間が許せば、みーーーんなでカブを抜きたいくらいでした。

そうなると、園庭までカブ抜き行列が出来てしまう…か。

園児のみなさん、応援ありがとうねえ


公演後。

とある先生にお声掛け頂きましたら。

「病みつきになるね」と、お褒め?のお言葉頂きました。

クセになるこまねずみでございます、ぜひまた何処かでご覧下さいませ


本日も、園長先生はじめ諸先生方、園児のみなさん、そして保護者の皆様には

こまねずみをお呼び頂きありがとうございました。
また、クセになるお芝居をご覧いただけるように頑張って参ります


保護者の皆様、ネタバレにつき画像をたくさん載せられないのですが、ぜひお子様にお芝居の様子を教えてもらって下さい

???になる事もあるでしょうが、カブは抜けましたのでご安心くださいませ



  〜本日の配役〜

ジャックおじいさん … 団長キッチョム

マトリョーシカおばあさん… ゆっこ

他 … わか・みゆき・チャーリー・しの

音響・ナレーション … トミー


以上でお送り致しました
















  


今日の公演: 9月5日穂高認定こども園

2024年09月06日

 こまねずみ at 16:27  | Comments(3) | 今日の公演
9月だよ、9月だよ〜

いいお天気だよお〜

でもプレイルームに入ったら、すんごく冷え冷えで爽やか9月を感じたよ〜


なのに。
本番。

お芝居が始まった途端に大汗かいて、うわー、これが更年期の例の汗かあ?!

と、自分の年齢に改めてドキドキしたけど。

本番終わって、子供達が居なくなったら。

すんごい涼しいプレイルームでした。

さすが穂高認定こども園さんだわ。
ああ、これだけ熱気あふれる園児のみなさんだったって事よね。


本番が始まっていきなり爆笑してたし、大笑いの上に足まで鳴らしてるの初めてだったし…

大いに盛り上がってくれて嬉しかったですよ。

全身で良いも悪いも表現してくれる姿になんかねえ、いつも以上にねえ、チカラ込めて頑張りましたよ。

こまねずみの公演が増えて来るこの秋の初っ端がここで良かった。

これくらいおばちゃん達は頑張らんとイケナイのね?!と解らせてくれた公演になりました。




あ、今回はね、「ねずみの嫁入り」でした。

人数がしっかり配置できた公演ですので、安全安心安堵する公演。
いいですねえ。

それぞれがいい仕事しましたし。


余裕があったからこそ、ちょっとのんびり発進しようかななんて思ってしまっていたけど。
何を甘えた事を!って感じで今日のの子供達からパワーもらって…で目が醒めたです。ははは。


今日のお芝居には園の先生にも登場して頂きました。


本当に他人事のようにワハハハハって笑ってご覧くださっていた先生を引っ張り出してみました。
良いリアクションをして下さってありがとうございました!

お隣にいた「こまねずみファン」の先生ごめんなさいね。
若い方をチョイスさせて頂きました。笑 冗談です。


大汗かいたけど、みんなと楽しい時間を過ごせて良かったです。

またウン年後にどうぞお呼びください。

たま〜〜に、がちょうど良いこまねずみですよ。ふふふ



園児の皆さん、先生方、そして保護者の皆様。
本日はありがとうございました。




  〜本日の配役〜

おひさま とか… 団長 キッチョム

ねずみのお父さん… わか

ねずみのお母さん… チャーリー

ねずみのチュー子… しの

ねずみのチュー太郎… みゆき

音響・ナレーション… トミー


以上でお送りしました









  


今日の公演:6月29日 あおぞらnobi (2024)

2024年06月29日

 こまねずみ at 19:41  | Comments(1) | 今日の公演
青空の下、あおぞらnobiさんにお邪魔してまいりました。


nobiさんでの公演はちょうど1年ぶりでしょうか。

人間って耐性ができる物なので、今回は始まる前から皆さんから期待のwelcome感が伝わって来ていました。


そんな中でお披露目したのは「おおきなかぶ」

おいおいおい。
久しぶりすぎやしないかい?とツッコミが来そうなほど、久々の演目です。

前回の「おおかぶ」上演は…

2022年の10月

コロナもまだ少々勢いがある頃でしたね
(今も油断は禁物です!)

1年半ぶりの「おおきなかぶ」ですね。


その日以来の演目に、全集中するヒロインの姿がありました。

その名はマトリョーシカ演じるカコさん

誰よりも台本を手元に置きながら公演に挑む人



準備okのようですね。


1年半ぶりの演目ですからね。

入念にリハをせねばです。

はい。

   7〜8分。

   メイクしながらリハーサル終了。

   入念にです。  …???




さて本番。

ジャック爺さんもヨロヨロしながら頑張ってカブを抜こうと奮闘します。



この「おおきなかぶ」は、ネタバレの観点により、あまり多くの画像を載せられないというもどかしさがあります。

実は…実は… 実は…実は…

と、言いたいネタや見せたい画像がいっっっっぱいあるのですが。

観ていただくことが何よりも大切だと思ってますので、あえて内緒にしております。

ま、こんなのも出て来ます。

いつもなら小さい子供がやっていた役なんですが。
今回はチャーリーに託しました。


そんな内緒のネタを間近で見た観客の反応は…というと。

ニコニコの笑顔が
 ガハハハハハハの笑顔が舞台から見えました。

嬉しい反応、嬉しいリアクション!!!

喜んでいただけた様ですね♪





公演終了後に素敵な花束を頂きました。

とてもとても心に沁み入る丁寧な言葉で労ってもらい、胸が熱くなるんですよね〜

(ソルトは、たまらず号泣してました)


nobiの皆さん。いつも素敵な言葉をありがとう。

そして素敵な笑顔を見せてくれてありがとう。


この「おおきなかぶ」という演目は
観客の皆さんと一緒にお芝居を作り上げるような感じがして…

私は大好きなんですよね

『うんとこしょ、どっこいしょ』の掛け声もそうですけど。

盛り上がり方や、参加型っていう感じが強くて良いんですよね。




今日、そのお芝居を実現させてくれた助っ人がいるんです。

困ったこまねずみに力を貸してくれる、助っ人精鋭staffの【モッチー】

今日もにこやかに楽しんで参加してくれました。

もうね。
団員でいいんじゃない?

団員に格上げしたい人ですよ。

素晴らしい感性と、度胸ですから。


1年半ぶりの我々よりも、3日前からのDVD予習のみで参加させられる【モッチー】に拍手を!

パチパチパチパチ…

(モッチー:左上 と、団員達)

おかげでnobiの皆さんとも楽しいひと時を過ごせました!

あおぞらnobiの皆様、本日はありがとうございました。

おすすめの美味しいおやつは、すでに胃の中。

本番中の消費カロリーを帳消しにさせて頂きました!!


  〜本日の配役〜

ジャックおじいさん… 団長キッチョム

マトリョーシカおばあさん… カコ

その他の出演者… わか、チャーリー、ソルト、モッチー

音響・ナレーション… トミー


  以上でお送りしました













  


今日の公演 :6月18日 上川手認定こども園 (2024)

2024年06月18日

 こまねずみ at 23:35  | Comments(2) | 今日の公演
今月はまだ中盤。

今月は3公演ありますんで、中盤の2公演目です。


雨でしたねえ、今朝は。

久しぶりにしっかり降って畑が喜んでるとおもいますが、公演の搬入には厳しい雨でした。

しかし、園に着くと…
雨の中を笑顔で門を開けてくださっている園長先生が!

雨降ってる中、カッパ着て。

あんなにニコニコして。。。キラキラの笑顔で。。。

心が洗われる…ってのはこういう事ね。

なんか、雨降ってる事なんて” へ” とも思わなくなるね。


訪れたのは上川手認定こども園さん。
コロナ前には何度かお邪魔してましたが、すでに懐かしいと感じるほど久しぶりです。

今日も演目は『ねずみの嫁入り』

前回の公演とまるっきり参加者が同じで、久々の園でしたので「ねず嫁」です。

お芝居が始まる前、子供達の声が聞こえていました。
我々を『ハリネズミ』と呼んでくれているお友達がいたようです。

いいんです。
ねずみの仲間ですから。
「ハリモグラ」や、「こま犬」でなかっただけ良しとしましょう!

先生はとても丁寧に子供達に「こまねずみさんだよ」と紹介して下さいました
優しい先生でございます♪




そうそう今日はねえ。
忘れませんでしたよ。

雲さんね。

忘れた事に気付いた数日後、引き取りに行きましたとも…
まるで迷子を迎えに行く親の心境で、悪かったねえと言いながら持って帰って来ました。

↓はい、無事に団長の元で活躍しております。
やっぱ雲さんはこれでなきゃ。


公演中、珍しく団員が色んな角度から写真を撮ってくれていました。
おかげで写真がたくさんあって、久々にコラージュなど。。。



こちらの園は園児数がとても少ないのですが、みんな元気でニコニコ笑顔でした。

ニコニコ笑顔と言えば、あの園長先生に舞台に登場していただいたり

お友達がどんどん前に出て【こまねずみダンス】を思いっきり楽しんでおどってみたり

ニコニコがギュッと詰まった公演となりました。


上川手認定こども園の関係者の皆様、本日はありがとうございました。

みんなの元気をお裾分けしてもらえた一日でした〜



 〜本日の配役〜

お日様とか… 団長キッチョム

お父さん… わか

お母さん… チャーリー

チュー子… しの

チュー太郎… ゆっこ

音響・ナレーター… トミー


以上でお送りいたしました





 … アレ?  ↑ ひとり多いぞ?!


  お茶目な園長先生の風さんでした〜 笑





  


今日の公演 : 6月11日入山辺保育園(2024)

2024年06月12日

 こまねずみ at 22:14  | Comments(1) | 今日の公演
6月です。

今月はちょっとイレギュラーで3公演予定しています。

その1っ回目!


入山辺保育園での公演の模様をお伝えしましょーーー!


いいお天気の中、ドライビングを楽しみながら保育園に到着。

可愛い畑の看板が良いですね。



早速荷物を搬入して準備に入ります。

こちらのお遊戯室には特に舞台は無く、大きな幕で仕切れるようになっていました。

この幕が有るだけで、十分舞台と客席を分けられるので大変ありがたい。

着々と準備を進めて、メイクもバッチリ、本番まであと数分の時…



誰かが気付きました。

「雲さんがいない!」

そう、本日の演目は『ねずみの嫁入り』

お日様よりも立派なのは…

雲さん!

のはずが、雲さんいないじゃん!!


(↑こちらは万全の形態の場合の雲さん)

またもや「こまねずみ」お得意の忘れ物です。


でも、今回はいつもと少し違う。

家にあったはずのものは持って来てる!じゃあ、何処に忘れたか。。。

あああー

前回の公演先の三郷南部保育園かも。。。。


そんな事を考えていても時間はどんどん過ぎて本番直前です。。。。


で、急遽作りましたとも。

本番が始まり、いつものようにお日様が登場して


いよいよ、雲さんの登場

はい。

今日の雲さん。


頭に小さな雲を乗っけて、園でお借りした太鼓を叩き。。。

何処と無く心細そうな雲さんでしたが…
どうかご勘弁を…m(_ _)m

(この雲さんの画像は園の主任センセに撮っって頂いたモノ。
活用させていただきます♪)


しかし、その後の風さんも壁さんも園児の皆さんに仲良くして頂いて、どうにかお芝居を終えることが出来ました。



園の主任センセにも登場していただいたり、園児の皆さんに応援していただいたりして、賑やかにお芝居が出来ました。ありがとうございました。


最後の「またちがうのみせてください」という言葉に嬉しいドキっを感じながら保育園を後にしました。

夕方。
団長より連絡が来て、やはり雲さんは三郷南部認定こども園で待ちぼうけのようです。

私が迎えに行くことになっています。

雲さんの存在の大きさに改めて気付かされた一日でした。



  〜本日の配役〜

お日様とか… 団長キッチョム

ねずみのお父さん… わか

ねずみのお母さん… チャーリー

ねずみのチュー子… しの

ねずみのチュー太郎… ゆっこ

音響、ナレーター… トミー


以上でお送りいたしました










  


今日の公演: 5月31日三郷南部認定こども園(2024)

2024年06月01日

 こまねずみ at 19:15  | Comments(1) | 今日の公演
今日のはずですが。。。

アレ?もう6月になってました?

(と、とぼけてみせる…)


はい、今年度初の公演でした。昨日ね。


三郷南部認定こども園さんには今年に入ってから2回目の公演。

いいんです。良いんですよ。

2回目って言ったって、年度が違うので大丈夫なんです。


で、また会ったね!という感覚でお芝居して来ました〜!!


こちら↑↑↑本番前の風景

準備しながらの打ち合わせも笑顔に包まれます。

こんなネタ入れたい!というチャーリーの原案に団長が衣を付けて仕上げて演技指導。

聞いてるだけで笑えます。

って、笑ってるけど。。。。

こうやってどんどんセリフが変更されるので毎回その対応にドキドキしながら本番を乗り切ります。

今回のネタのウケはどうだったでしょうかねぇ 笑


さてさて、
本日の演目は「ねずみの嫁入り」です。

まだ5月と言うこともあり、慣れない園生活を送っている子供達もいることだしワサワサするかも...と心配しながら演じていましたが。




色んなキャラクターにニコニコしながらとてもしっかりとお話に集中してくれていました。

なかなかこの時期に落ち着いていられないもんですが。。。。素晴らしい!


年長さんや年中さんが率先して、良いお耳と良いお目々でお芝居を観る姿勢を示してくれたおかげですね。

年少さんもしっかり舞台を観てくれていましたよ!





こまねずみもね、この日は5人体制だったので、大忙しのトミーが頑張ってくれました。

音響、黒子、チュー太郎役まで。本当によく働くいい団員です。泣

たまには団長がランチを奢ってあげないと割に合わないかも。

そんな不満もなく、トミーは今日もしっかり役目を果たしておりました。ありがとう!






今日も色々とびっくりする事がありました。

園児の皆さんがとても良い子だった事もそうですが。

ねずみのお母さんが本番直前にヒゲを描き忘れていたとかね。



でもね。

1番びっくりしたのは、園長先生が来年度の予約を申し込んできた事!

いや、まだ早いって。。。笑

前のめりすぎるご予約、ありがとうございました。園長先生!

受付は来年の2月以降ですので、またブログで確認してくださいね♪



園児の皆さん、先生方、そして保護者の皆様。

本日はありがとうございました。



  〜 本日の配役 〜

お日様・雲・風・壁 … 団長キッチョム

ねずみのお父さん  ‥ わか

ねずみのお母さん … チャーリー

ねずみのチュー子 … しの

ねずみのチュー太郎・黒子・音響 … トミー



 以上でお送りいたしました。



















  


今日の公演:3月14日 岡田町公民館サンサンかふぇ (2024)

2024年03月15日

 こまねずみ at 01:18  | Comments(1) | 今日の公演
令和5年度、ラスト公演となりました。

本日は松本市の岡田地区へ行って参りました!

初めてお邪魔したのは、岡田地区で活動している『サンサンかふぇ』さん。

素敵なお姉様方がお集まりになるサロンでございます〜。


もうね、到着した時から幕が開くまでずううううううっと元気なお姉様方の声に圧倒されっぱなしのこまねずみ達。

幕の中でメイクをしながら、聞き耳をたてておりますと…

会場では何やらガサゴソと工作を楽しみ、その後体操が始まり…

その間ずうううううううっと元気におしゃべりの嵐。


いやあ、女性の元気の源はやっぱりお喋りする事なんですねえ。

思わず幕の中でも体操を始めちゃいましたもん。笑



そうそう、またもや初の掛け声を聞きましたよ。
「もういいかい〜?」のアレです。

開演前のお約束の掛け声ですね。

いつもなら「もういいかい〜?」って来るところを…

いきなり

『もういいよーーー!』

と、来たもんで。

チャーリーが思わず【え”?】って声に出してしまって慌てて団長が『もういいかいー?』と聞いてみました。


するとさっきの何倍もの声で

『もういいよーーー!』と返って来ました。

圧倒されそうなほどのパワーを感じて幕が開きました。


今日のお芝居は「ねずみの嫁入り」

立派な舞台にお日様も風さんも張り切って動き回ります。


なんてったって大いなるパワーを感じながらのお芝居なんで、普段以上に熱がこもります〜。



途中、いつもと違う演出も加えてみましたが、皆さんにも楽しんでいただけた様でホッとひと安心です。


いやあほんとに元気で、我々のお芝居を全力で楽しんでくださり、賑やかな笑顔と共に公演を一緒に作りあげてくださいました。


公演後、こまねずみたちが思った事。


【私達もこの先ずっとこんなふうに仲間とお喋りしながら楽しく過ごしていきたい!】

そう思わせてくれる素敵なサンサンかふぇの皆様でした。

本日はご覧いただき本当にありがとうございました♪



もうね、書ききれないのよ。

今日の公演は特にね。

また追記しますんで、今日はこの辺で。。。。






  〜 本日の配役 〜

m
お日様・雲・風・壁 … 団長キッチョム

ねずみのお父さん … わか

ねずみのお母さん … チャーリー

ねずみのチュー子 … しの

ねずみのチュー太郎・黒子 … みゆき

音響・ナレーション … トミー



以上でお送りいたしました。















  


今日の公演:3月9日南穂高児童館にこにこランド(2024)

2024年03月10日

 こまねずみ at 07:27  | Comments(1) | 今日の公演
おわあ!車に雪積もってる!と、慌てて雪を落として向かった南穂高児童館。

本日は久々の一般公演日。

到着してプレイルームの掃き出し窓を開けて中に入ると

そこは春の暖かさでした。。。


児童館の先生のお気遣いに感謝しながら荷物と、荷物と荷物を…運び入れます


ん?荷物やたら多くない?

。。。それについては後ほど。



開始10分前になって客入りが始まってから慌てて身支度する我々。

幕の中の壮絶なメイク姿は皆さんにお見せできないわ。



さて本日の演目は「さるかに合戦」

カニ子は今日も元気です♪


久しぶりの「さるかに」でしたが、いつも以上に暴れ回って来ましたよ!



サルはおにぎりを奪い取り、カニ子は舞台を跳び回る

こちらの会場は大きな舞台なので、多少暴れたところで問題は無いかと…

それにしてもカニ子がピアノを弾き出した時はちょっと心配になりましたなりまs。

児童館の先生もびっくりだったでしょう。





さるカニはこまねずみのお芝居の中でも大勢でやる演目なので楽しいんですよねえ。

でもただ人数がいれば良いって訳ではありません。

みんながそれぞれ配役をこなして、お客様に楽しんで観てもらいたいと言う気持ちでお芝居を作っていく。

ふざけている様で実は真剣に台本に沿った自分の役に向き合っております。







そして、もう一つ。
今日の大事な要素が。。。

荷物の多さ。

これには訳が…と書きましたが。

実は児童館に許可を頂き、チャリティーグッズ販売会を行う事になっておりました!


売り上げ全てを能登半島地震の義援金に寄付させていただくチャリティー販売会。

少しでも皆さんに楽しんで頂こうと『こまねずMIX』の時の様にグッズをたくさん用意しました。

Tシャツ、ハンドタオル、などなど並んでいる中

折しも演目が「さるかに」ですから、カニ子の蟹パン、サルさんの柿の種など変わったお品も。

【カニ子のくちびる】付きマスクもオススメだったんだけどなあ〜笑


という訳で
おかげさまで、売り上げ7000円となりました!!すごーいです。

皆様の愛の力のおかげでございます。



今回のチャリティー販売会での売り上げ全額、そして劇団こまねずみよりのお気持ちを足して、南穂高児童館を通じて安曇野市社会福祉協議会へ能登半島地震義援金に寄付させていただきました。


お越しくださった皆様。
今日もたくさん笑っていただき本当にありがとうございました。

和やか〜な素敵な雰囲気での公演に気持ちもポカポカしておりました。
会場も暖かかったしね!


当日までご準備下さった児童館の職員の皆様、チャリティー販売会を許可してくださった安曇野市社会福祉協議会に感謝致します。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

3月9日 サンキューの日ですからね

感謝出来る事にも感謝して…


 〜 本日の配役 〜

カニ子・子がに … 団長キッチョム

サル  … わか

ウス  … チャーリー

クリ・ハチ … みゆき

子がに・黒子…しの

せっけん君・黒子… ソルト

音響・ナレーション…トミー


以上でお送りしました



ん? この写真の方は…?
今日の大事な助っ人 はなこさん。

また改めてご紹介記事書かせていただきまーす♪








  


今日の公演:3月1日三郷南部認定こども園 (2024)

2024年03月03日

 こまねずみ at 15:08  | Comments(1) | 今日の公演
困った事が起こりました。。。。

記憶が、記憶が...

記事をアップしたのは幻だったようで。


今、見たらちゃんと仕上がっている記事を載せないでいた様です。。。

最近多くて申し訳ないです。


以下、当日に仕上げていた記事です。


3月1日にタイムスリップして
お読み下さい〜(´∀`)






おお!雪だ。

結構積もりましたね。

だけど、思ったほど寒くなくて安心して外に出たのですが…
やはり車は雪にハンドル取られて少々ビビりながら三郷南部認定こども園さんに着きました。

団員達も各々車で集まりましたが、思った以上に時間がかかった人もおり、開演時間を少々遅らせていただきました。

本日は安曇野市の三郷南部認定こども園さんにお邪魔して「うさぎとかめ」を上演して来ました~!

はい。本日はこのメンバー。写真を撮ってるトミーを入れても4名です。

チャーリーが居てくれて良かったネエ…

でなきゃ、トミーが黒子も妖精もやらなきゃいけないところで…

それに可愛いエリザベスって案外人気者なんですよ


お芝居は相変わらずうさぎくんのオンステージって感じですが。

今日は色々と『初』な事が起こりました~
 
 初その1
開演前。
いつもなら…「もういーかい?」「もういいよー」という掛け声で始まるのですが。

今日は 「準備はいいですか?」という問いが聞こえて来て、一瞬幕の中で戸惑って「あ、い、いいですよ~」みたいな中途半端なお返事しちゃいました。。。


 初その2

お芝居の中でうさぎ君が電車ごっこするんだけど…

なんと子ども達だけで電車でひと廻りしちゃいました!

みんなでコチョコチョと歩いてくれて、結局2曲も歌いながら回って帰って来てくれたんです。頑張ったねえ~


 初その3

本番後のアンコールでの事。
こまねずみダンスの中で「こまねずみのコマって困ったのコマっですよねー園長先生?!」と、声をかけてその反応を楽しむのですが…

今日はその答えが「そうでーす!」と言うではないですか!

思わず、舞台上が吉本新喜劇のズッコケ場面になりましたよおははは



肯定って事は『こまねずみのこま困ったのこま』って事ですね。。。。

当たってるだけにひと様から言われると少々落ち込みますね 笑


この急に振られた時の先生方の反応がそれぞれで楽しいんですけどね!


こんなバタバタのお芝居を、食い入るように見つめて楽しんでくれた園児の皆さん。

ラストシーンでは、ちょこっと道徳的なセリフがあるんですが、その言葉に涙する子供さんや、うさぎ君に感動して公演後にぜひ会いたいと言ってくれた子も居て。。。

とても素直で気持ちを話せる可愛い南穂高認定こども園の皆さん、お芝居もしっかり見てくれてありがとうございました♪

園の先生方にも大変お世話になりました。

雪の駐車場に、しっかり我々の搬入口を作ってくださって嬉しかったです。

また遊びに来たいです〜!!



  〜本日の配役〜

うさぎ  … 団長キッチョム

かめ   …わか

妖精エリザベス…チャーリー

黒子・音響… トミー


以上でお送り致しました



  


今日の公演: 1月30日 有明の森認定こども園(2024)

2024年01月30日

 こまねずみ at 19:03  | Comments(2) | 今日の公演
うー〜〜んん。

このところ調子が出ない。

のは、我がこまねずみの団長。

団長は先日から体調を崩して本日の公演はお休みです。


まあ、そんな時って人間誰しもあります。

それをカバーして来たのが団長以外の他9名のメンバー。


のうち、本日は6名。


6名いれば安心して一芝居打てます。

「ねずみの嫁入り」です。


こまねずみの鉄板ネタですのでね。

張り切って公演してきましたよ!


本日は安曇野市のお山近くにある有明の森認定こども園さんです。

今日の素晴らしい山の景色に心がウキウキ!気分になってたんですが…

こども園に近づくにつれ、ウキウキよりも緊張が増してきました。

団長がお休みってことは、私が団長の代役なんです。。。


でも、園に着いてみると、もっと緊張している人がいました。

私の代役のゆっこさんです。

本人(私)がいる前でその役をやる事のやりづらさ…お察しします…


今日の演目「ねずみの嫁入り」では

団長←副団長←ゆっこさん←他メンバー


という代役のシフトしていくパターンが決まっております。

それ以外の配置替えも存在しますが。。。

(出来れば、この辺りで押さえておきたいのが本音)


けれど、ご覧頂く皆様にはそんな事カンケーネエ訳ですが…

なので今日も団員で力を合わせて頑張って来ました!



この「ねずみの嫁入り」

派手な出立ちのお日様や、風さんなどが印象に残りますが、脇役?にもご注目頂きたい。ねずみだけに。ごチューもく。

本来は主人公なのかもしれないですが、こまねずみでは脇役感がありすぎる登場キャラクター。


お話は嫁入りについての騒動なんで、淡い恋心がキュンとくるお話でもある。

若きチュー太郎の愚直な姿もその一つ。

胸を打ちますねえ。

チュー子に花を渡そうとするが、叶わず走り去る姿。

皆さんも、うん10年前にはそんな経験あったでしょうか…icon06

父母には理解されなくても想い続ける2匹。

ああ、焦ったい!



それと、もうひと組素敵なカップルの存在。

父母ねずみ夫婦です。

そうです、お母さんねずみがいるのを忘れないで頂きたい。



日々、お父さんのために内助の功を尽くしており、娘の事も大事に育てている。

そして、娘の結婚相手が決まった時には可愛い奥さんとなり、お父さんの元へ駆け寄る!


なんて可愛いお母さんねずみなんでしょう。

と、普段自分が演じていると忘れがちな事を側からみる事で再認識出来た今日のお芝居。

団員の団結力にあっぱれの舞台でした。


団長の代役ですか?

いや、まあ。。。

セリフも間違えたりしましたけど、観ているお客様に助けられながらなんとか出来た…って感じでしょうか。

チュー子ちゃん可愛い❤️という掛け声の中

わたしゃ、なんだか某「エレキテ○連合」のおじさんみたいな表情で雲さんやっとりました。(妙に雲だけしっくりくる。)



そう、お芝居をとても素直に楽しんでくれたこども園のお友達。

本当に元気で素直な反応に助けて頂きました。

アンコールの掛け声の時「アンコール!」って叫ぶことに楽しくなってきちゃったり、風さんのセリフを間違えた時は「???」っていう表情を素直に出してくれたり(^_^;)
おかげで「あ、セリフ違ったね!」と気付きましたんで…ははは。

本当に可愛いお友達でした。

ゴジラ!と叫んでるお友達もいましたね♪


園長先生はじめ諸先生方そして保護者会の皆様、お子様達と過ごす素敵な機会をいただき本当にありがとうございました。

しばらくお日様が頭の中でチラチラするかもしれませんが、どうぞお許し下さいね。


  〜本日の配役〜

お日様、雲、風、壁 …副団長わか

ねずみのお父さん … ゆっこ

ねずみのお母さん … チャーリー

ねずみのチュー子 … しの

ねずみのチュー太郎、黒子 … ソルト

ナレーション、音響 … トミー


 以上でお送り致しました

  


今日の公演: どんぐり保育園&なかよし広場 1月17日(2024)

2024年01月18日

 こまねずみ at 07:59  | Comments(1) | 今日の公演
ワオ!快晴快晴。
そして信州の冬らしい放射冷却。

そして大町市の雪景色。

本日は久々の大町市での公演でした。

お馴染みのどんぐり保育園さんとなかよし広場さんの合同感激会。いや、観劇会。


小さな入園前のお友達が保育園のお兄ちゃんお姉ちゃん達とお芝居を観てくれました。


今日はこまねずみにとって、新年になって初の公演です。

腕がなります、首もなります、腰もなります…グキッとな。


このところ多いのですが、『ねずみの嫁入り』を上演して来ました。

長年連れ添った夫婦のような雰囲気の2人。
公演のたびに奥さんが入れ替わるので、ねずみって一夫多妻制なのかも…なんて思ってみたり。

本番前、とあるセリフがちょっぴり恥ずかしいと言うお母さんねずみ役のゆっこさん。

本番で…恥じらいながらほんの少し赤面しながらも頑張って演じてくれている姿を見て、お父さんねずみはキュンとなりましたよ。


恥じらいと言う点では、この方は超越しております。

今日もおおいに会場を沸かせておりました。

なかよし広場のA先生は、もう何回観たかしら?ってくらい「こまねずみ」を観てくださっているのに

『裏切らないわあ〜(^o^)』

と、嬉しいお言葉をかけて下さいました。


本日もこまねずみの団員少なめバージョンなので、画像がいつにも増してサイドからの物になってしまいましたが。

 ↑↑↑この画像なんて、自分も舞台袖に立ってるかのような臨場感があって気に入ってます〜。

本日のカメラマンは母ねずみのゆっこさんにお願いしました。

いつも忙しい中カメラを任されている音響トミーですが、今日は超多忙。
音響兼、黒子兼、チュー太郎までこなす事になってしまったのでカメラを構えてる暇は無かったですねぇ。

誰よりも舞台を行き来しておりました。

どんぐりのお友達と、なかよしの親子さんにちょっぴりドキドキとププッと笑いをお届け出来たかしら。

ププッとなんて遠慮せずにガハハで全然構いませんが。

あ、そういえば娘のチュー子が以前やったネタがウケなかったと嘆いていましたが…それも時の流れか…

年が明ければ流行は変わっちまうもんなんですかねえicon10

公民館の職員さんや園長先生、諸先生方、民生委員の皆様。年始の景気付けこまねずみいかがでしたでしょうか?

またお会いできることを願っておりますので、2月からの公演お申し込みお待ちしております〜!!




 〜本日の配役〜

お日様・雲・風・壁… 団長キッチョム

ねずみのお父さん… わか

ねずみのお母さん… ゆっこ

ねずみのチュー子… しの

ねずみのチュー太郎・
音響・黒子  …  トミー


  以上でお送りしました


本日もありがとうございました。

  


今日の公演 : 12月7日 三郷東部認定こども園 (2023)

2023年12月08日

 こまねずみ at 13:47  | Comments(1) | 今日の公演
こんな時間になってしまった。

いつもタブレットで編集してアップしているこのブログ。
仕事場にそのタブレットを持ってくるのを忘れて、昼休憩に慌ててスマホで更新しています…


小さなスマホ画面は苦手なんです。

皆さんにもご覧頂けるのがPC用の画面で申し訳ございません。

スマホ用の画面では隅々までお知らせが載らないので、このように小さな文字となってしまっております。


さて、
昨日は三郷東部認定こども園にお邪魔させて頂きました。

リベンジのリベンジのリベンジ…?

それ位、何度も公演が中止になりやっとこお邪魔させて頂けました。



でも…このメンツ。

おやおや?例のあの人が居ませんね。


この後ろ姿も実はユッコさんだし。
(1人全集中のユッコ)

なんだかお日様もずいぶん
ポッテリしてるし。

そうなんですね。団長が…やっぱりちょっとスッキリしなくてお休みです。

そうなればね。このメンバーで楽しくやるしかないでしょう!


今回はみゆきちゃんも久々に参加してくれて。
(ツリーに求婚するチュー太郎の図)

袖からユッコさんを見守る人々も。。。


とにかく楽しくおかしくと団員みんなで力を合わせて頑張りました。

こちらの園のお友達はノリも良く、園では朝からラジオDJのような園内放送もあってなんだか元気いっぱいで、ウキウキしてきました✨

おかげで団員不在のこまねずみでも笑えるひと時をお送りできました。

特にチュー子役のしのちゃんは今回の舞台で覚醒し、子供達に大人気!

『チュー子が見えない!お日様邪魔ー!』と言われる始末…

まあ、喜んでいただけて良かった良かった…

関係者の皆様、保護者の皆様、たくさん笑ってくれたお友達ありがとうございました~!


 〜 本日の配役 〜

お日様、雲、風、壁 … 副団長わか

ねずみのお父さん … ゆっこ

ねずみのお母さん … チャーリー

ねずみのチュー子 … しの

ねずみのチュー太郎・黒子… みゆき

ナレーション・音響 … トミー


以上でお送りしました



こまねずみでーす!


  


今日の公演 : 12月2日穂高中央児童館

2023年12月03日

 こまねずみ at 20:06  | Comments(1) | 今日の公演
今日の公演は、かなりレアな公演となりました。

毎年恒例の穂高中央児童館のお楽しみ。

こまねずみ16年目突入にレアな公演を仕組んだのか?と思われてしまいがちですが。。。

緊急事態によるレア公演となりました。

なぜか。

それは団長が無言だったから。


怒っていたわけでもない。

セリフを忘れた訳でもない。


ただ。

声が出なかったのです。

体は動く。
元気っす。


足も上がるよ。
Y字バランス。

ただ、ただ。
声がひどい。



この場面も、この場面も…


伝えたい気持ちを精一杯ジェスチャーに込めて…


自分でセリフを言えたらどんなに楽かと思いながらジェスチャークイズのように話を進めるねずみのお父さんとお母さん。


ペーさんパー子さんの様になりたかった私とチャーリーでしたが。

一朝一夕では成れなかったなあ〜

まだまだ修行が足りません。


それでもお芝居は進んで幕は下りました。

ご覧頂いた皆様。

こまねずみのお芝居をご覧頂きありがとうございました。

しか〜し!

こまねずみのお芝居は、こんなもんじゃあございません!!!

いつかまたリベンジさせて頂き、皆様に「腹を抱えて大声で笑う」という体験をしてもらいたいです!



 〜本日の配役〜

お日様、雲、風、壁 … 団長キッチョム

ねずみのお父さん … わか

ねずみのお母さん … チャーリー

チュー子 … しの

チュー太郎…ソルト

音響   … トミー

以上でお送りいたしました















  


今日の公演:11月21日城北地区福祉ひろば(2023)

2023年11月21日

 こまねずみ at 23:30  | Comments(2) | 今日の公演
モヤモヤの霧が晴れてピカピカの太陽が気持ち良い日でしたね~

本日は松本市の城北地区福祉ひろばへやってきました。
もう何年目でしょうか?

松本市内でのこまねずみを広めるきっかけとなったのが、こちらでの公演でしたねえ。

何年目でしょうか?というくらい毎回違う演目をお届けしておりますが、本日は【うさぎとかめ】


しばらくぶりの【うさかめ】
セリフをちゃんと言えるか心配していましたが、お馴染みの衣装に着替えれば…

ま、なんとか。。。

うさかめには、もう一人の名物キャラがおりまして。

妖精のエリザベスです。


今回はチャーリーが役についてくれました。

お芝居が始まり相変わらずのうさぎ君。
うさぎ君の色んな表情が見られるのも、このお芝居の面白い所です。




上演開始直後はちょっとびっくりして見ていた親子さん達。

「なに?なに?!」と、人形劇ではない生身の我々のお芝居に驚かれていたようですが…

途中のシーンでは皆さん頑張って参加してくださり有り難かったです〜

もう名前覚えてないけどネ 笑


アンコールのこまねずみダンスでも元気に踊れて楽しかったです!
皆様ありがとうございました~!


公演後。

たくさんの方々より励ましと感動のお言葉を頂き、涙が込み上げる思いでした。

城北地区福祉ひろばにお越しくださった皆様、企画準備して下さった関係者の皆様。
いつも熱くお迎え頂き感謝致します。
御礼厚く御礼申し上げます!ありがとうございました!


 〜本日の配役〜

うさぎ… 団長キッチョム

かめ … わか

エリザベス・スミス …チャーリー

音響 黒子 … トミー


以上でお送りしました