プロフィール
こまねずみ
こまねずみ
2008年 ねずみ年に結成した親子劇団 「楽しく笑える舞台」を皆様にお届けしようと活動中
アクセスカウンタ
こまねずみへメール!
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

あけましておめでとうございマウス!!!

2025年01月01日

 こまねずみ at 09:22  | Comments(1) | あゆみ
   

   

こまねず巳年の春✿
なんと17年目に突入!!

へびのように、しなやかに、くねやかに
…できるよう一に体力、二に健康、三に滋養、四に強壮、五に快食、六に快眠、七に快〇、に留意してこの一年も無事に皆様に笑顔をお届けできたらと思っております!
どうぞ宜しくお願いいたしまうす!!✧*  


今日の公演:10月17日堀金認定こども園(2023)

2023年10月18日

 こまねずみ at 06:18  | Comments(1) | あゆみ
気持ちのいい朝。
お天気で気温もさほど冷え込まず、初秋の候。

この日に堀金認定こども園へ赴き、お芝居をやってきました。


以前、こちらの園で公演した時は、コロナがまだ幅を利かせていた時期。

集団になる事を敬遠されていた時期なので、ちょっと変わったご依頼を受けました。


「園児を2組に分けて、それぞれお芝居を観せたい」と。。。。


やりましたとも。
午前中に2公演

あの公演以来の堀金認定こども園さんです。

園児たちの中で、この日の公演をなんとなーく覚えている子も居るらしく、強烈なお日様の印象がいまだに残っていた事が判明し、幼少期の記憶も侮れないと思いました。。。

お日様。そう今日の演目は「ねずみの嫁入り」です。




大きな舞台で、ねず嫁をやるのって、久々ですね。

おかげで舞台をあっちこっち動き回っていたら、公演後には良い汗かいてました笑


そんな我々を観てくれていた堀金のお友達はとっても元気でしたね。

大きな声で笑って、大き声で歌って、大きな声で「ねずみー」「ねずみー」とお話ししてくれて。



風さんがクイズを出したシーンでは、もう本当に可愛っくて、真剣に一生懸命考えて決して途中で答えを言わなくて…

観客としての演技?もバッチリでした


そして,
誰よりも頑張っていただいたのが、園長先生!


本番前の前説も、お芝居中の手遊びも。

助演女優賞を貰えるほどです!

本当にお世話になりました。

無茶ぶりのこまねずみに笑顔でご対応。素晴らしい!


ご覧頂いた園児の皆さん、職員の皆さん、そして、直接ご覧いただけませんでしたが園の保護者会の皆さん、本日はありがとうございました。

お家の皆さんはお子様から今日のお話が聞けたでしょうか?


きっと、それぞれに印象に残ったところをお話ししてくれますね!




 〜 本日の配役 〜

お日様・雲・風・壁 … 団長キッチョム

ねずみのお父さん … わか

ねずみのお母さん … ゆっこ

ねずみのチュー子 … しの

ねずみのチュー太郎・黒子 … ソルト

ナレーション・音響 … トミー



以上でお送りいたしました。




  


今日の公演 : 10月10日西穂高認定こども園(2023)

2023年10月10日

 こまねずみ at 23:58  | Comments(1) | あゆみ
一雨ごとに寒くなります。

もうしっかり秋になりました。

今日はものすごく身近にある西穂高認定こども園さんに公演に行ってきました。

久しぶり~。

何年ぶりかなあ?

以前は2年ほど続けて公演に行ってた記憶があるのですが、ここ数年はコロナで中止になったりしてなかなかご縁がありませんでした。


さっき、検索したら前回の公演は2015年だった。

おおおお、8年ぶり???


8年て。。。

何だか歴史を感じる年月ですね。


朝はそんなことを計算している暇もなく小雨の降る中、搬入を終え…

大きな舞台に背景吊って、小道具配置して準備が進む。


演目は「さるかに合戦」です。

「さるかに」ができるって事は、人数的に団員の参加が多いという事。

ギリギリの人数でもやる時あるけどね。


人数が多いと、準備も早く済み、それぞれに柔軟したり、準備しながら世間話したりと、和やかな開演前を過ごしました。

。。。

この後ものすごいパワーを受けるとも知らず。。。


開演5分前。

幕の前に人々の声が聞こえます。

子ども達だねえ。


幕が開くとその子供たちが一気に大興奮しているのがわかりました。

背景の吊ってある舞台を見ただけで、大騒ぎです。

なかなかいい反応です。

ここしばらく保育園関係の公演が無かったので、久々に可愛く元気な子供たちに会えて、、、


カニ子も初っ端からボリューム大きめの声でセリフを発し、気合が伝わってきました。




カニが動けば驚き、サルが動けばブーイング。

子ガニと一緒に笑って過ごし、栗とハチの姿に微笑む。

ウスさんオンステージも今日はあっさり目の時間でしたが、十分みんなと仲良くなれたひと時でした。

?せっけん君は? シャボン玉って呼ばれてたね。
(微妙な不思議な役だけどには子供たちに受けのいいせっけん君なのです。)







お芝居後半。
少々時間が押していたこともありますが、だんだん前のめりになってくる子供たち。

お芝居も観たいが、三角座りも飽きてきた。。。と言ったところでしょうか?

クライマックスのサルとカニの対決シーンでは後列の年長さんはほぼ立ち上がって、一生懸命応援してくれていました。

みんなありがとうね!!



とても素直な子供たちの笑顔をみられて良い一日となりました。

こまダンスもとっても元気よく踊ってくれて、みんな上手でしたね~。

そして何より、、、
お芝居が始まる前も、お芝居が終わってからも大いに盛り上げて下さった園長先生。

すべてかっさらっていくほど(笑)素敵な替え歌を聞かせて頂きました!


きっと、この秋からのお遊戯会や劇遊びにもいい刺激になったのではないでしょうか?ふふふ



本日は園長先生、諸先生方、ご覧頂いた皆様、そしてかわいい園児の皆さん

たーーーくさんのお客様の前で公演できた楽しかったです。

ありがとうございました。



 ~ 本日の配役 ~


カニ子 … 団長キッチョム

サル  … わか

ハチ・栗 … ゆっこ

子ガニ … しの

ウス  …  カコ

音響・ナレーション … トミー


 以上でお送りしました















  


今日の公演: 9月15日 城東地区福祉ひろば (2023)

2023年09月16日

 こまねずみ at 00:06  | Comments(5) | あゆみ
今、私の顔は青ざめています。

画像の取り込み、文字の編集、画像の配置

約70%まで仕上がっていた今日の公演のご報告ブログ。。。。



消えました。

たった今。



昨日のラジオ生出演の感謝を言葉でお伝し、その団長の働きに感動して今朝は会場に一番乗りしてみたとか


城東地区福祉ひろばの皆さんの拍手、声援について、そしてこまダンスしっかり踊ってくださった皆様の素晴らしさ


久々の演目にも関わらず、良い芝居に仕上げてくれた団員たちの心意気


いろーんな事を書きましたが。

一瞬で消えました。

1時間くらいかけたのに...


もう同じものは書けません。。。
(わがままなだけ?)

ですので、感謝だけ伝えます。

今日も一日、こまねずみにとってとても幸せな時間となりました。

城東の皆様、ありがとうございました。



では、ブログの本文中に入れる予定であった画像を、一覧でご覧下さい!!








本日も、無事に公演させて頂き、多くの皆様に感謝致しまーす‼️


 〜 本日の配役 〜

カニ子・子がに … 団長キッチョム

サル  … わか

ウス … チャーリー

ハチ・クリ・黒子… ゆっこ

せっけん君・黒子…ソルト

子がに … しの

音響・効果音・ ナレーション … トミー


以上でお送りいたしました。  


今日の公演 :7月19日 めだかの会 (2023)

2023年07月19日

 こまねずみ at 23:59  | Comments(2) | あゆみ
今日は日付が変わる前になんとか書き上げたい!


ってことで、久々にPCを引っ張り出して眠くならないように背筋伸ばして正座してブログを書いております。
こうしないと、秒で眠りにつけそうです。(笑)
もう日付が変わるーっ


本日は松本市の和田地区へお邪魔して参りました。

和田公民館で活動している『めだかの会』さんがご依頼くださり、小さなお友達と楽しく過ごしてきました。

まあ、到着までにいろいろあったのですがね。


ユッコさんの車のバッテリーが上がっちゃって動かないとか

トミーがユッコさんを助けに車を出したり

わかさん、大道具のベニヤ板をたった一枚載せ忘れるとか

しのちゃん時間通りに集合しても誰も来てないので途方にくれたり


そんな中、団長はすんばらしく!

我々より先に会場入りし、パネルを立ってたり音響スタンバイさせたり

すんばらしい。

会場に着いて、思わず「おおお~、すぐにでもお芝居できそう!」と感心したほど。



ま、そんな本日の演目の『三匹のこぶた』はこまねずみでも定番中の定番。

『ねずみの嫁入り』に次ぐ、こまねずみ2大定番演目です。  が。

何かが違う。

ひい、ふうみい、よ…

あら?

三匹のこぶたをやるには、一名足りないぞ。


ブタ×3  
オオカミ 
ブタのお母さん
音響

これだけの人数が基本必要です。

しかし、今日は5人しか来てないぞ。

どうするこまねずみ

どうする団長

(大河ドラマ観てる?)



結論は

任せて安心トミーの一人二役

音響係のトミーが今回もまたステップアップを果たしました。




最近のトミーは今まで以上に成長を求められており、またそれを見事に成し遂げています。
あっぱれトミー。

そんな立派なトミーの横で忘れん坊番長と化したワカ。

ああ、すみません。

今日もたくさん忘れ物をしました。反省。


お芝居はというと。。。

いつもよりトーン抑え目の【小さい子バージョン】



お座布団に寝っ転がった赤ちゃんも居たし、みーんなママのお膝を離れられないような可愛い小さなお友達ばかりでしたので、オオカミさんもトーン控えめ。

おかげで泣き出す子もおらず、ほんわか雰囲気の公演となりました。

最後のこまダンスでは一生懸命に腕をくるくるして踊ってくれている姿が本当に可愛かったです!



今回の公演にあたり、めだかの会代表様、公民館職員さんには大変お世話になりました。

松本市では、まだまだ知名度の低い我々のためにチラシを作って準備して頂き、たくさんお声がけくださり有難うございました。

今日の公演を楽しんでいただけたなら幸いです。

公演後のお嬢さんのちょっぴりはにかんだ笑顔が印象的でした。
また遊ぼうね。

ご覧くださった皆様。

本日はありがとうございましたーーー!!





  〜本日の配役〜

オオカミ …団長キッチョム

ブー  …わか

フー  …しの

プー … ゆっこ

ぶた母さん・音響 … トミー


以上でお送りいたしました
  


今日の公演: 6月10日あおぞらnobi (2023)

2023年06月11日

 こまねずみ at 12:50  | Comments(1) | あゆみ
今日の公演…

正確には昨日の公演です。体内時計が狂ってしまった?

いや、いや、私が怠けた結果で申し訳ない。。。



さて、昨日行われた、今年度初めての公演。

安曇野市三郷にございます『あおぞらnobi』さんにてねずみの嫁入りを上演いたしました!


こまねずみをとても楽しみにしていてくださっていると先生からお聞きしていましたので、こちらも期待に応えられるかドキドキして伺いました。


バタバタと準備を進め、カメラマン要員の精鋭staffモッチーも到着し、いよいよ開演です。。。


まず登場したのはねずみの嫁入りには欠かせないお三味線のカコさん。

登場した途端、大爆笑と大声援が聞こえて来ました。

幕の中で待ち構える我々に、「これ以上の笑いは取れそうに無い」と自信を失わせるほど。

それもそのはず。

カコさんはこちらの施設に少々関わっておりまして、普段から子供達とも仲良くしておりますので、この盛り上がり方だったんですね。




今日のお客様は入園前の小さなお友達を連れた親子さんや、大きなお兄ちゃんお姉ちゃんもいて、様々な年代の皆さんでご覧いただきました。

観客の年代は違えど、団長が扮するお日様や雲さんが登場すると、その度に笑いと声援が飛び交うのはどの会場でも同じです。

観客との掛け合いやその場でのアドリブも楽しいひとときでした。



公演後、観客代表のお友達から素敵な花束が贈られました。

そして、その時に本当に胸を打つ素敵な言葉をいただき、団員一同涙が出そうなのを我慢したほど感動させて頂きました。

こまねずみックス以来の、我慢大会となってしまった…(^_^;)

(そんな我慢状態の表情がお日様の被り物で隠してもらえて良かったわ。。。)

またいつか、みんなと一緒に楽しめるといいね!

先生方、職員の皆様、ご覧下さったたくさんの皆様。
こまねずみに素敵な時間をありがとうございました。



 〜 本日の配役 〜

お日様、雲、風、壁 … 団長 キッチョム

ねずみのお父さん … わか

ねずみのお母さん … チャーリー

ねずみのチュー子 … しの

ねずみのチュー太郎・黒子 … ゆっこ

ナレーション・お三味線 … カコ

音響 … みんなで

カメラ撮影 … モッチー



 以上でお送りいたしました













  


今日の公演 :2月24日松本第一地区福祉ひろば (2023)

2023年02月25日

 こまねずみ at 00:02  | Comments(2) | あゆみ
ブルうんるんるんicon17

今日は松本での公演。

穂高に住む私達からすると大都会の真ん中にあるMウイングビル。

こちらは地域の皆様の公民館を兼ねた文化センター

とても大きな建物なんです〜


その中で公演させて頂けるとは…令和4年度を締めくくる公演に相応しいじゃあアーリませんか。



なのだが。

だが。

前回の公演の時にも書いてましたが、只今こまねずみは、ちょっとだけ団員が集まりにくくなっておりましてね。

人数確保に少々苦労しております。

そんな訳で本日も5名で公演させて頂きます。


本日の演目は「ねずみの嫁入り」

松本市第一地区福祉ひろばで催された『ふれあい健康教室』で披露させて頂きました♪



とにかくね。

画像があまりにすくないい!

何せ出ずっぱりの人もいれば、裏で早着替えや音出しで忙しい人も多くて、これじゃ本番中の様子を一枚も撮れないぞ!

いつもなら舞台袖からでもトミーがスマホで撮ってくれているんですが、今日の彼女は1人3役!

音響やってナレーションやって、チュー太郎まで!!なんて忙しい。

と、ここで思いついたのが、【チュー太郎チュー子を撮る】という作戦に出ました。


↑これ、本番中にお芝居上で撮った画像。

ねずみのお父さんが見ていないのをいい事に。。。

チュー太郎がチュー子を激写!

親に秘密の恋心…

なんだか切ないロミオとジュリエットみたいだわ〜。


こんな風に、その日その日で状況も舞台組み立ても違うから、臨機応援さがとても求められますねー。

本番前に配役や台詞などの急遽変更があったのにも関わらず、お客様がとても喜んで下さって嬉しかったです。

皆様の笑顔に笑い声にホッと一安心した我々でした。


20人近い参加者が徐々にお芝居に参加してくる感じで、良い雰囲気の会場でしたねえ。

ご覧いただいた多くの皆様の年齢層は、我々よりも少し先輩の方から90うん歳のお達者さんまで。

中にはイレギュラーに若者がチラホラ…

誰もが温かい眼差しで「うんうん」と、セリフに耳を傾けて下さいました。


お芝居の最中に、声に出しながら「コリャ、子ども達が喜ぶわあ」「飛ばすのは風よ…」と、感想やお芝居の先を読んだり。。。

こまねずみダンスも全力で、最後には自己紹介を求められるという逆質問パターン!!

楽しい公演となりました。

皆さんの日常に少しだけでも刺激を残して来れたかな〜なんて思っておりますー。



本日の公演が無事に終了したのも、荷物の搬入から沢山お手伝いくださった職員の皆様、しっかり歩いて会場にお越しくださったお客様方のおかげですね。

本当にお世話になりました。ご覧いただきありがとうございました♪






今日の公演で、令和4年度の全公演が終了いたしました。

多くのご依頼先の皆様にお世話になりつつやってこれました。


しばらく公演はお休みとなり、新年度の令和5年4月以降にまたご依頼先へ大荷物を担いで参ります!

まだご予約が空いている月もありますので、ぜひお申し込み下さいませ〜!

15周年のこまねずみ。

次回公演をお楽しみにーーーー!!!



 〜 本日の配役 〜

太陽・雲・風・壁 … 団長キッチョム

ねずみのお父さん … わか

ねずみのお母さん … ゆっこ

チュー子 … しの

チュー太郎・音響・ナレーション…トミー


以上でお送り致しました。
























  


今日の公演 : 2月18日 南穂高児童館 (2023)

2023年02月19日

 こまねずみ at 00:39  | Comments(1) | あゆみ
今朝の発声の【おとも曲】は、一青窈さんの『ハナミズキ』♪

車の中で歌いながら公演先に向かいます。


本日は南穂高児童館、通称にこにこランドですね。


ここんところ、一般公演が確実に決行できていて嬉しいんです。

今回は、MGプレスさんに掲載されてから初の一般公演ですので、定員がいっぱいになってると良いなあと思っていました。

舞台の仕込みの最中、児童館の先生にお客様の予約状況をチラッとお聞きしたら定員に達したとの事。

ほんとにうれしい。



で、本番。

トミーの前説が始まりました。

15年目に突入のこまねずみですと。

今日の演目は「3匹のこぶた」ですと。


最近多いねえ。

しかし、これが安定の演目で…

団員が入れ替わり立ち替わりしても誰にも染み付いていて本番中のドギマギが少ないので、有難い演目。

ドギマギが少ないと書きましたが…

それは団長と副団長だけかもしれない。

何故なら、その日の参加できる人数によって配役がコロコロ変えられてしまう団員がいるからである。



そして、今日のドギマギした人達。


本番数日前に来るこまねずみLINEが「怖い」とさえ思っているソルト

今日は黒子か明日はブタか。。。
その日に急に振られる事もある。

ある意味、何でも請け負い屋である。

そして今日は三男坊のプーでした。
彼女ほどこまねずみの配役をたくさんこなしている人はいないかも。

団長や私は固定配役が多いので、たまには違う役もやってみたくなるけど。。。その苦労はソルトに聞いてみて下さい。

本番中にも緊張がビシバシ伝わってくるのですが、きちんと裏の仕事までしっかり遂行する「できる団員ソルト」なのでした。


じゃあ、今まで持ち役である三男坊プー役を演じてきたゆっこさんは…というと。

今日は初のブタのお母さん役に抜擢された!

これも2023のチャレンジのひとつ。



さすが、『劇団こまねずみの黒木華』と呼ばれている(ごく一部からface03)だけあって、セリフもバッチリ!いつもより10歳くらい若めのブタ母さんに仕上げてくれた。


あ。

カコさんや、チャーリーがどうのこうのではなく…ゴニョゴニョ…


お色気たっぷりの可愛いママブタとなりました〜。

長男のブーちゃんがママより老けてるのもお気になさらず。。。ウホン…


と、まあドギマギメンバーもいれば久々に参加できたみゆきちゃんも楽しそうに演じており、えがったなあ〜。

(会場が暖かくて、汗だくになっているブーの横でにこやかなフー)



そして今日のお客様。

何だかいつもより年齢層も厚く。

ちっさなお友達もいれば、大きなお友達もいるし、ご家族や大人の割合も多かったですねえ。

印象に残ったのが、こまダンス。

普段は恥ずかしがって一緒に踊らない方もいるのですが、今日は何だかみーんなで立ち上がって踊ってくれて、嬉しかったです。

息切れしながら歌って踊ってもうクタクタでした。

でもね、本番後に小さなお子さん連れの親子さんが「こまねずみ愛」を伝えて下さって、私はクタクタが吹っ飛びましたよ〜。
ありがとう〜。


朝早くから会場を暖かくして下さっていた児童館の職員の皆様、そしてお芝居を楽しみにお越しくださった皆様、本日はありがとうございました!

また懲りずに?!一般公演がある際は足を運んでくださると嬉しいです。



その後。
荷物を積んで撤収します。
帰りの車の中でも、一青窈のハナミズキが流れていました。

100年続くことを願っていると歌っている……


ってこまねずみも100年頑張るかあー!?



 〜 本日の配役 〜


オオカミ … 団長キッチョム

ブタのお母さん … ゆっこ

こぶたのブー … わか

こぶたのフー … みゆき

こぶたのプー … ソルト

ナレーション・音響 … トミー


以上でお送り致しました。





















  


今日の公演 : 1月26日入山辺保育園(2023)

2023年01月26日

 こまねずみ at 23:59  | Comments(2) | あゆみ
寒すぎではないでしょうか。。。

25日に最強寒波がやって来る!と、全国ニュースで騒いでいたけれど、信州にやってきた寒波は26日朝の方が凄かった。

安曇野でー13℃。

安曇野も広し。
うちの辺りじゃー14℃だったかも、団長の家の辺りじゃもっとかも。。。。

おかげで車の霜を取るのに時間がかかり、大変でしたね。
だって、霜取り氷解スプレーがpush出来ない。押せない。出ない。溶けない。

最後の手段。車のフロントガラスを朝陽に当てるべく移動。させてようやく視界が開けました〜。


そんな事で向かった先は入山辺保育園
案の定、園へ向かう道は途中からアイスバーンの登り坂です。

頑張れスタッドレス。頑張れ私の運転技術。です。


こちら、入山辺保育園は以前にも公演の予定が入っていたのですが、なかなか機会に恵まれず。
本日ようやく公演実現となりました♪


演目は『三匹のこぶた』

コロナの自粛期間しか知らないような小さなお友達。
人の演じるお芝居なんて観たことないよ!って表情でお芝居をジーッと観察している様な雰囲気の子供達。

そんな中でも、相変わらずこぶた達は歌って踊って来ました。ドキドキ。

で、普段は5人のキャストと音響トミーで総勢6人で演じる『三匹のこぶた』ですが、今回集まったのは…

ひい、ふう、みい、よお…い、いつ。。。

え、5人っスか?


今日の3ブタは5人でやるの?
じゃあ、どうする?

、ずうううううううと昔に一度やったかも。。。

団長の早替わり2役兼任3ブタ!!!

という事でこの写真。↓




団長はまず、ぶたのお母さん役になりました。

自分で書いてる台本なので台詞は何にも心配いらない、ん、? よね?

いやいや、いつもよりアドリブ多めのお母さん。

元気にこぶたを送り出してくれまして…

その後、大急ぎで衣装を着替えてメイクをして。

オオカミ姿で再登場!!

子供達の中で解った子いたかな〜?



これで何とか人数確保。
実は結構、袖の中ではバタバタしてました。

それから、観察するような目で見ていた子ども達。

だんだんとお話に集中している目に変わり、こぶたを応援したり、お話に参加して盛り上げてくれました。

icon12キラキラした目icon12

そういう表現に合う眼差しに心打たれた団員達でありました。


参加した団員達の中にもう一つエピソードがありますが。それは近々のネタに…笑


かわいい入山辺のお友達、先生方。ご覧いただきありがとうございました。

園から見える山の景色も素晴らしくて、もっとゆっくり眺めて見たかった〜!





 〜 本日の配役 〜

オオカミ・ブタのお母さん…団長キッチョム

こぶたブー    … わか

こぶたフー    …しの

こぶたプー    …ゆっこ

音響       …トミー


以上でお送りしました。
    














  


今日の公演:12月8日 三郷北部認定こども園(2022)

2022年12月08日

 こまねずみ at 18:16  | Comments(4) | あゆみ
前回の反省も兼ねて。

今日は早めに書き上げたい。

なんたって。今年最後の公演だったから。

15年目になって初めての公演だったから。


すごく明るく迎えて下さった三郷北部認定こども園のO園長先生、M主任先生!

お久しぶりー!の先生たち。


なのに!

なのに、なのに、なのにー!!!!


団長不在の公演となりました。


団長の限りなく平常に近い体調不良。

しかし、可愛い園児達の前に出るのだ。この時期は決して軽くみてはいけないと言う事で、緊急事態発令されました。


幸い、本日の演目は余裕のよっちゃんで「ねずみの嫁入り」を予定していました。

1人一役の余裕のある舞台をお届けする予定でした。

が。


急遽、副団長わかが団長の代役でお日様(他)に。

ゆっこさんが副団長の代役でお父さんねずみに。

お母さん役の代役お三味線のカコさんが兼ねる。。。。ふう〜っ。



こまねずみは代役をスライドさせる技を持っています。


少しづつハードルの高い役へとスライドする。

ブロードウェイなら「これは神様がくれたチャンス!」と、お目目をキラキラさせるものですが。。。。

こまねずみの場合は「これは団長がくれた試練!!!」と、冷や汗が出まくります。


ですから、本日は本番中のまともな画像がありません。

誰もが、自分の役に必死でしたし、意外と短い演目なのでパタパタと進んでいくので撮ってる暇がないんですよ。

それでも、チュー子役のしのちゃんやチュー太郎役のトミーが陰からこっそり撮ってくれました。


こちら本番30分前のまだ余裕のあるメイク中&準備ok風景。
(団長!大丈夫!任せてください!)

しのちゃんカワイイ❤︎ゆっこさんさんいい笑顔!

こちら本番10分前のそろそろスタンバイ風景。
(だ、団長。。。だ、大丈夫だと思うよ‥)


こちらもう誰も止められない本番中の風景。
(ダンチョー!ひーっ!セリフなんだっけ?ありゃー小道具忘れたー!)



という裏での出来事。


表から観たこまねずみ。
どんな風に見えてたかなぁ?

本日のお客様、こども園の皆さんは…

とにかくとってもノリがいいんです!


お三味線のカコさんが出ていくと、「カワイイー!」の掛け声が。

それに気を良くしたのか?カコさんはお三味線でクリスマスソングまで弾いてくれて、もう『カコon Stage』状態。

拍手喝采を浴びておりました。


その後登場のお父さんねずみやチュー子ちゃんも直ぐに受け入れてくれて順調に話が進む。

代役だろうが何だろうが皆さんには関係ないぞ!とばかりに笑って嬉しそうな笑顔を見せてくれました。


ある意味。

とってもレアな「ねずみの嫁入り」を観れたと思って下されば嬉しいですね。。。ははは。


本番後。

うがいをしに手洗い場で手を洗っておりますと、子供達に縄跳びやコマ回しを見せてもらいました。
みんな上手でしたよ。

そうやって子供達を眺めていたら
「ねえねえ、あなたも今日の劇に出れば良かったのに〜。」と言われました。

被り物脱いだら、こんな普通のおばちゃんなんだよね…と、言わずにおきました。笑




本日も、朝早くからお遊戯室を温めておいて下さった先生方、沢山の先生方、元気に外遊びをして元気にお芝居を楽しんでくれた園児の皆さん、そして、お家でみんなのお話を???と思いながら報告を聞いて下さっている保護者の皆様。

2022年の最後の公演を楽しい時間で終えることが出来ました。
本当にありがとうございました。





  〜本日の配役〜

お日様・雲・風・壁 … 副団長 わか

ねずみのお父さん  … ゆっこ

ねずみのお母さん・
ナレーション・お三味線  … カコ

チュー子  … しの

チュー太郎・音響 … トミー


でお送り致しました!



ヨシ!ブログアップ間に合った!!
  


一昨日の公演 ; 12月3日穂高中央児童館

2022年12月05日

 こまねずみ at 10:59  | Comments(1) | あゆみ
あれあれあれ〜?


アップ出来てなかったのかー!


1年ぶりの穂高中央児童館での公演を終えて、その日に終わらせるべき用事をこなして寝るまでにブログをアップする。。。


そういう流れでおりました。
そのつもりでおりましたが。。。


出来ていませんでした。

もうガッカリです…自分にもね。



よく主人から言われる一言。
「詰め込みすぎ」

一日24時間しかない、そのうち数時間は睡眠時間、食事の時間、どんどん…減っていって本当に数時間しかない。

そんな中に「詰め込みすぎ」と言われます。


そうかもしれないけれど。

私より忙しい人はごまんといるもんだよ。



で、ブログのアップの前に気絶した模様。


せっかくの15年目突入にこんな体たらく。


もう今や、わかの徒然日記に近い状態のブログですが、懲りずにお付き合いのほどよろしくお願いしますσ(^_^;)



話を一昨日の公演に。

今年一番の寒さでは?と思えるくらいの冷え込んだ朝。

最近はめっきり足が遠のいていた穂高中央児童館に向かいます。

ここで生まれてここで続けてきたこまねずみの公演。

今年で15回目となりました。


子供たちも大きくなり、児童館で遊ばせようって話にもならなくなってしまった我々に、いつものように優しい笑顔で職員の皆さんが出迎えてくださいました。

「今年も宜しく、来年も宜しく。」いや、まだ早いって。

今年の公演もこれからだよ。笑



上演したのは『ねずみの嫁入り』

慣れ親しんだ場所で慣れ親しんだ演目。

気が抜けるのもいい加減にしろ!と思ったのは本番1分前。


もう、音響トミーが観客に向けて挨拶している中。

「あ!髭ないじゃん!」

と、自身のメイクに髭の書き忘れを思い出す。

すると、ゆっこさんも「あ、私も!」と、夫婦役の似た者同士2人は慌てて控室に走り込み髭を描く。

戻って一呼吸したところで幕が開くという始末。

てんやわんやの舞台裏。

これは1回目でも15回目でも変わらない。。。



おかしいなあ。

成長しているはずなんだけど。

子供たちの方がよっぽど成長を感じますね…



そうやって幕が開いたらもう止められません。

そんなお芝居を15年も続けてきたことになるんだなあ〜。

15年前の第一作目が「ねずみの嫁入り」なんですよ。





集まって下さった観客の中にはこまねずみが初めてという方もいるし、一般公演の情報をいち早くキャッチしているコアなファン家族もいるしで、ちょっとドキドキ、ちょっとマイペースにお芝居させて頂きました。

いろんな制限があって、観客数も絞って開催された今回の観劇会ですが…

こんな風に集まって、同じ物に耳を傾けて眼で見てそれぞれが感じる空間が楽しいもんなんだって子供達に知ってほしいですよね。

小さなお子様も多かったので、お芝居の中のお日様の登場は大人しめに感じましたが、風さん辺りからはビュンビュン飛ばして会場を走り回って盛り上げました。



この「ねずみの嫁入り」を上演すると、お日様と風さんのイメージが強すぎるんでしょうね、知人の孫に話を聞いたら「北風と太陽」を観たと勘違いされました。

雲さんも壁さんも頑張っていますよーicon10



劇団こまねずみ15年目突入となりましたが、子供たちも成長し、少しずつ形が変わっていくこともあるかもしれません。

それでも、観たいなーって言ってくれるお客様がいるのならば「よっしゃ、母ちゃん達はいっちょ頑張るで〜!」と、皆様の元へ赴きたいと思います。

田舎の母ちゃん達のちょっとベタなお芝居が、のんびり続けられる世の中であれば幸せです。。。


穂高中央児童館の職員さん、お越しくださったお客様、ご覧頂きありがとうございました。







  〜 本日の配役 〜

お日様、雲、風、壁 … 団長キッチョム

ねずみのお父さん  … わか

ねずみのお母さん … ゆっこ

チュー子     … しの

チュー太郎    … ソルト

黒子       … あいみ

音響・ナレーション  … トミー


カメラ撮影   … トシムネ



以上でお送り致しました


















  


今日の公演: 11月10日あおぞら認定こども園 (2022)

2022年11月11日

 こまねずみ at 00:02  | Comments(3) | あゆみ
やばい!

タブレットのバッテリーが残り3%だ!


今日はあおぞら認定こども園で公演して来ました♪

久々の保育園での公演です♪

嬉しかったです♪

演目は『ねずみの嫁入り』

この演目で最少人数での公演となりましたが。

なんとか形になったかなあ?

毎回ハプニングのあるこまねずみですが、今日もいろいろありましたがバッテリーが残り3%なんでそんな事は置いておいて…


とにかく子供達がホント可愛くって、
舞台から降りようかと思ったけど今のご時世なので控えておきました


でも団長は子供達の間を走り抜けて行ったな…ボソッ


おお、あと2%!


保護者会の皆様のおかげで実現した今日の公演でしたね。
公演楽しんで頂けたでしょうか?

えっと、えっとねー。
それからねー

懐かしい先生方にもお会いできて、一日中ハッピーな気分でいられました。

ああ!バッテリーが!

はい、最少人数での公演なので本番中の画像は撮れませんでした!




↑本番前のお日様とチュー子とお父さん。


それから保護者会長に撮って頂いた本日のフルメンバーの画像です♪


本当にお世話になって!
ありがとうございました〜!!!



 〜 本日の配役 〜

お日様、雲、風、壁 … 団長キッチョム

ねずみのお父さん … わか

ねずみのお母さん・お三味線 … カコ

チュー子 … みゆき

チュー太郎・音響 … トミー


以上!よく頑張った!よ。





  


今日の公演 : 10月16日蟻ヶ崎東公民館 (2022)

2022年10月16日

 こまねずみ at 23:42  | Comments(2) | あゆみ
暑いですね。

ここ2日間ほど、夏に戻ったかの様な…

いや、夏にこういう暑さが欲しかった…

光る太陽、焼ける肌、木陰に入った時のひと時の涼しさ。


今更ですよね。


もう10月なんだもの。


そうです。

10月です。


そして、4ヶ月ぶりに公演が実現しました!



本日は松本市の蟻ヶ崎東公民館さんにお邪魔して参りました。


演目は「おおきなかぶ」です。


久しぶりの公演でしかも日曜日だったので、子ねずみも2名参加してくれるというスペシャル公演になったのでした。


この演目「おおきなかぶ」。

いつぶりかしら?

しかし…
そんな事も感じさせない団長とカコさん。

会場のお客様と大いに盛り上がりしました。




そんな大盛り上がりの今日のお客様は、公民館周辺にお住まいの皆様です。

地域のお楽しみ会にこまねずみを選んでくださって嬉しい限りです〜。

本当に老若男女、抱えられてる小さなお子様から「おおきなかぶ」の主人公?と思えるほどの人生の先輩方まで。。。
色んな方々が観て下さいました。

小学生のツッコミやら大人の茶目っ気に、会場が沸きましたよ〜。


お芝居を楽しもうっていう気合いを感じた会場でしたね。

お客様からの圧がスゴいと感じるのって久々です。
(特に会場の後ろの方から… icon10)


だからこそ我々もその期待に応えるべく大いにカブを引っこ抜きました!


(おじいさんカブを発見するの図)


こんなにいい天気で、楽しいお芝居ができて、ちょっと暑かったけどいい汗がかけました。

公民館にお集まり下さった皆様、本日は本当にありがとうございました。


お世話になった公民館役員の皆様およびご依頼者様。

我々ような素人劇団を快く受け入れてくださり感謝致します。

公演後の素敵なメッセージも有り難かったです〜。




とにかく、無事にお芝居ができて一日中ウキウキと機嫌良く過ごせた私。

皆様も今日一日が笑顔に満ちた一日であったなら嬉しいですね。ありがとうございました。




 〜 今日の配役 〜


おじいさん … 団長キッチョム

おばあさん … カコ

その他???… わか、ゆっこ、ソルト、あいみ きよか

音響・ナレーション … トミー








  


今日の公演 : 6月23日 城北公民館福祉ひろば (2022)

2022年06月24日

 こまねずみ at 10:14  | Comments(2) | あゆみ
半年ぶりです。

半年ぶりの「今日の公演」


長かったなあ〜face07


日々忙しくしていましたが、お芝居に関しては暇すぎて…

さすがに期間が空いてしまったので、DVDで復習&事前打ち合わせ会を団長としましたよ。。。


そして、公演後。

この記事を書くにあたり画像を選んでおりました。

たくさん写真をいただきましてね。(事情は後ほど※①)


「どれにしようかなあ〜。」なんて写真を見ていたら…

夜に通っているストレッチ教室があった事を思い出し、タブレット開いたままお教室にGO!

しばしストレッチ教室で【ほぐす】なんてもんじゃ無い程に、ほぐしまくられ。
「ギョええええええッッ!」
「先生、そ、それは無理です、無理だーーーっつ!」という声の聞こえる教室…face07




帰宅した時にはリンパ液が流れまくって、ね、眠気が…zzzzz


という事で一日遅くなりましたが、6月23日の公演の模様をお伝えいたします。





昨日は、昨年に引き続きお呼び下さった城北公民館福祉ひろばでの公演でした。

演目は「北風と太陽」ですね。

はい、例の旅人が登場するお話ですよ。




一応一般ok公演でしたので、さぞかし電話が鳴り止まなかっただろう…ふふふ…

なんて思ってましたが。

旅人ベンの言葉を借りるなら…

『ほどほどの人々』にお集まり頂きました。

なんて書いてますが、たくさんのお客様にお集まりいただいて、腕が鳴る?というか久々に緊張している自分がおりました。




今回は大人のお客様が多く、ノリも良かったもんですから、太陽さんも北風さんも旅人さんも、そしてわわわ隊もいつも以上にのびのびとお芝居させて頂きました。

毎回恒例のようにある何かしらのハプニングも、今回はハプニングだったのか何だったのか?疑問に思う間もない程スムーズにお芝居が進み、お客様の拍手に大変助けられたなと感じました。

若干、1〜2名ほど、役者の演技などに耐えきれず吹き出してしまう場面もあり、ちょこっと反省しております。。。笑笑

(私も自分のセリフ間違いに耐えきれず…ついね…反省…icon10)


そんなわれわれに、皆様が見せてくれたお姿が本当に有り難かったんです。

大きく頷く姿や、力一杯に温かい拍手を送ってくださる姿。

そして小さいながらに、場の雰囲気を楽しんでニコニコしてくれていたお友達も。

本当にありがとうございました。





実は、※①今回画像がたくさんあると、書きましたが。。。

何と、遠方から皆さんもご存知の方が駆け付けて下さったんです!

いつも、ブログに温かいコメントを下さる『かとり犬さんと、そのお友達』が観劇に来て下さいました。

感激ですよ。

生で観て頂ける機会があって本当に嬉しい!!


おかげさまで、[トミーカメラ]と[かとり犬チームカメラ]でたくさん良いお写真を撮って頂きました!!!

重ね重ねありがとうございました〜face02



城北公民館福祉ひろばの皆様、今回このようにお芝居を披露する場を与えて頂けて大変感謝しております。

地域の皆様に笑顔になって頂きたいという気持ちは我々も同じですので、またご協力できる機会がある事を願っております。

でも、ご依頼くださった皆様が1番笑っていたかも知れませんよ〜 フッ(^з^)-☆


福祉ひろばの皆様、ご観劇くださった皆様が今日も一日思い出し笑いして頂けますように!

ありがとうございました〜!






 〜  本日の配役  〜

太陽さん … 団長キッチョム

北風さん … わか

旅人   … ???

わわわ隊 
サンバ隊 … チャーリー・ゆっこ・しの

黒子   … 精鋭staff ハナコ

音響   … トミー



   以上でお送りいたしました




  


今日の公演:12月4日穂高中央児童館

2021年12月05日

 こまねずみ at 17:10  | Comments(3) | あゆみ
今年最後の公演がありました。

穂高中央児童館での観劇会です。

例年なら、餅つき会のオマケで観てもらっている中央児童館でのこまねずみ公演。

今年はこまねずみ一本での観劇会として催して下さいました。


お餅は付きません。

残念です。(?)


久々の一般参加可能な公演だったのですが、たくさんの方々がお申し込みしてくださったようで、満員御礼といった状態でしたね。

こまねずみもそれに応えるべく、できる限りの団員を集めて「北風と太陽」を上演しました。



まずはストーリーテラーの女神様の登場。


今日も泉から出てきて下さいました。

団員の参加が多いと嬉しいのは、わわわ隊というコーラスチームが充実する事と、サンバ隊というダンスチームが賑やかに出来る事。


私も一度でもいいから、わわわ隊になりたいという願望を持っています。。。


土曜日公演でしたので、子供団員も参加してくれると嬉しかったのですが、学校やら習い事やらで1名のみの参加でしたね。

子ねずみも忙しくしております。。。

唯一子ねずみ参加のAちゃん。大人に混じって立派にわわわ隊やサンバ隊の役を担ってくれました‼️


ほぼ2年ぶりの演目だったので、何かと反省点もありましたが無事に(?)最後までお芝居を通せて良かったです…ははは。




公演後、懐かしのこまねずみスタンプカードを持参して下さる方もいらっしゃって、ここ1〜2年の一般公演が少ない事もあり出血大サービスでスタンプを2個押させてもらいました!


お餅もつかない中、良いお天気にも関わらず、こまねずみの公演にお越し下さいまして本当にありがとうございました。

児童館の関係者の皆様、毎年お世話になって…色々とご協力頂きありがとうございます。
本日も有り難く公演させて頂きました。

こまねずみはこの公演で14年目に突入しました。

これもひとえに児童館の先生方が、次年度の担当先生にしっかりと申し送りをして下さっているからっっ!

これこそが14年間12月の第一土曜日に公演できた源です。(^o^)


コロナ禍にあって、今後の公演が劇団こまねずみがどの様に変化していくのか私共にも予想もつかないのですが、皆様の笑顔に会える様に感謝を忘れず頑張って楽しくお芝居をお届けして行けたらと思っております。

これからも応援どうぞ宜しくお願い致します〜!!



 〜 本日の配役 〜

太陽 … 団長キッチョム

北風 … わか

旅人 … ?

女神 … カコ

わわわ隊・サンバ隊 … ゆっこ・チャーリー・しの・あいみ

黒子 … ソルト

音響・ナレーション … トミー


以上でお送りしました。
  


今日の公演:12月1日 どんぐり保育園&なかよし広場(2021)

2021年12月02日

 こまねずみ at 00:54  | Comments(1) | あゆみ
ブログを書き始めて、『11がつ…』と、キーボードを打って。

あ、と気づく。

そうか、今日から12月だった。。。


いつもならもう雪かもしれないね、なんて話をして行く12月の大町市。

まだまだ、今朝は暖かくて雪どころか雨が降っていました。


今日の公演場所、どんぐり保育園さんに到着すると、懐かしい先生のお顔が。

「久しぶり~!」とK先生が迎えて下さった。


毎年、こちらでは社地区の公民館主催のなかよし広場にお邪魔しています。

なかよし広場とどんぐり保育園さんの合同観劇会なのです。



本日の演目は「うさぎとかめ」

先月、登場したカコさん扮する金の斧を抱えた女神さまが、いたく気にいった団長。

今回もカコさんに登場して頂き物語へと導いていただきます。


毎回変わるお名前ですが、今回は『泉 ぱんこ』さんだそうです。


幕が開くと、たくさんのお友達や親子連れさんのお顔がぱ~っと、
カメ君に注がれます。

出だしはね。

そうなんですよ。

カメが歌って出てくるでしょう?

でも、そのうち。

目線がうさぎ君に注がれます。

暴れまくるうさぎ君から目が離せなくなるみたいです。

こんな風に↓



元気に暴れまくってくれているもんですからね~。
いや、あっぱれ!

お芝居の途中ではお馴染みのA先生にもご登場いただき、一緒に手遊び歌を披露して頂きました。


さすが、A先生は何度も観てきた「うさかめ」ですから、打ち合わせもしていなのに息もぴったり、いい仕事をしてくれました!
いつもありがとうございます~。


どんぐり保育園のお友達は、知ってるお話だけにどんどん参加してくれましたね。

ちょっと頼りないカメ君にやさしく大きな声で応援してくれて、ずっと味方になってくれていましたね。

おうちの方と一緒に観てくれたなかよし広場のお友達は、賑やかに動く我々に釣られてお目目を一生懸命に舞台に向けて観てくれていて、とって可愛かったです。


公演後、お世話になっている公民館のN氏とご挨拶などしておりましたら、先ほど見て下さった親子さんがニコニコと「面白かったです~」と声をかけて下さいました。
ほんと、うれしいお言葉です。

本日もたくさんの皆様の笑顔に会えて幸せなこまねずみでした。

ご覧くださり、本当にありがとうございました。


無事に公演できました~、と影の立役者のトミーも安心した表情でハイ、ポーズ!



 ~ 本日の配役 ~

うさぎ … 団長キッチョム

かめ … わか

女神 … カコ

音響・黒子 … トミー


以上でお送りしました



  


今日の公演:11月26日城北のびのびひろば

2021年11月28日

 こまねずみ at 12:43  | Comments(3) | あゆみ
あららら〜

珍しい事に。

アップしたつもりがアップできてなくて、しかもそれに気づかず2日も経っているとは…

申し訳ありませんッ!
 m(_ _)m

最近ブログで謝りっぱなしですね。ホント。


さてお伝えしたかったのは…



11月26日に訪れた 《城北公民館》さん。

松本市の地にこまねずみが降臨icon12です!

なんて大袈裟な高飛車な態度ではなく、松本市での2箇所目の公演となり、こま団員一同ドキドキでお邪魔いたしました。ヘコヘコicon10

今回はお知らせにもありましたように、のびのびひろばという子育て支援講座の親子さんと、地域の方々の一般参加の方々がお越し下さいました。

ご覧頂いたのは「ねずみの嫁入り

賑やかな華やかな演目であります。



こまねずみをご推薦くださった先生にお恥ずかしい姿は見せられない!と、意気込んでいたのですが早速の忘れ物に頭が上がらない…

今回は私、副団長のわかがライトを忘れて、お日様がご立腹…ってな感じです(^_^;)すんません


お芝居はどうだったかと言いますと、これがお客様が素晴らしかった!

お芝居が始まると、一つ一つのセリフを聞き逃すまいと食い入るようにご覧くださり、お芝居の展開に素直に反応して下さる。

子供ちゃんは子供ちゃんでそれぞれの感情があったかと思いますが、最初はちょっとお母さんの後ろにいたお友達もちょっとずつ前へ出てきたりしてくれましたしね。

まあ、そんな反応の良いお客様でしたから、団長がノリに乗っていつも以上のテンションの風さんやら何やら。。。で盛り上がらせて頂きました。

眠っちゃった子供さんもいましたけど(はははicon10)
変な夢を見ずにいて欲しい…


今回も、相変わらず団員集めに苦労しまして…face07

前回に引き続き精鋭STAFFモッチーと、プレミアムゴールド会員のハナコさんに助っ人をお願いして何とか公演が出来ました。


でもね、このお二人を舐めてはイケマセン!

だてに十何年もこまねずみのお芝居を観ている訳ではないのです。

団長の指示した以上の良い演技をして役を立派に果たし、お客様に違和感を与えない。

私も本番中に何の心配もなくいつも通りの演技が出来ました。

そうしてお芝居が終了し、こまダンスを元気に踊ってドキドキの松本公演は終了しました♪

ママさん達も一生懸命踊って下さりありがとうございました〜!


公演後はお客様をお見送りさせて頂き、有り難いお言葉をたくさん頂戴いたしました。

一緒にお写真撮ってくれたmちゃんもありがとうね♪


ここ1〜2年。
少しずつ少しずつ、コロナ感染の状況と様子を見ながらやってきたこまねずみですが、やはり皆様の笑顔に会えるのは何より嬉しい事ですね。

ご準備くださった子育て支援講座の皆様、お世話になりました。

たくさん荷物も運んで頂き助かりました!

そして松本の地で知名度のない我々を観に来てくださったお客様。
本当に本当にありがとうございました。

またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。





〜 今日の配役 〜

お日様・雲・風・壁 … 団長キッチョム

ねずみのお父さん … わか

ねずみのお母さん … モッチー

チュー子 … ハナコ

チュー太郎・黒子 … みゆき

音響・ナレーション … トミー



以上でお送りしました






  


今日の公演:三郷北部認定こども園(2021)

2021年11月17日

 こまねずみ at 23:28  | Comments(1) | あゆみ
真っっっっ白じゃん!

今朝はそんな霧の中、三郷北部認定こども園さんに向かいました。

どこだ? あれ? この辺りのはず…

団員たちに「この道を下って行けば見えてくるから!」と伝えていたが…
誰か迷子にならないかと、ちょっと心配になる。

それにしても。。。。見えない。

園舎が霧で見えない…

後ろから他の車が走ってこないのをいい事に、トロトロ車を走らせて、どうにかこうにか園舎の影を見つけて辿り着いた。


一番乗りで到着して荷物を搬入していると、しばらくして団長が到着。

senmonka「いや〜、参ったよ。道に迷ってこの辺りずっとグルグルしちゃったよ!」

やはり。
迷子が出ていた。。。


さて、本日はこの季節にぴったりの演目の「さるかに合戦」を上演。


本当に久しぶりの「さるかに」披露ですね。

大道具も小道具も多い「さるかに」なんですが。

音響のトミーも大きな太鼓(名を鹿子姉さんと呼ぶ)を忘れずに持ってきてくれた。


カコさんも分身のウスを担いできた。


で、大きな頭のカニ子と栗と。。。

クリ!!!

やっちまいました。

初ご依頼の北部こども園さんなのに、早速ご迷惑をお掛けしてしまいました。
って事で即クリを作成。




ユッコさんは心許ない栗の頭をかぶって奮闘してくれましたよ!


そして、今回、大大大活躍してくれた助っ人が二人。

一週間前に配役されて、しかも本番前に栗の件でバタバタしたので打ち合わせもそこそこに。

それでもめげずにあ舞台に出て堂々と演技してくれました!

こまねずみお抱えの精鋭STAFFモッチーと、ファンクラブプレミアム会員のハナコちゃんです。(?だんだん呼び方が変わってる?)


はい、拍手〜〜パチパチ٩(^‿^)۶
とにかく、この二人が頑張ってくれたおかげで今日の「さるかに合戦」が成り立ちました。ありがとう!


こども園のみんなは久しぶりのイベントとあって…

幕が開けば「わあ〜!」

カニ子が出てきたら「きゃー!」

歌を歌えば「うふふー!」

オニギリが転がれば「ウヒョヒョ〜!」

と、一挙手一投足にもう大盛り上がり!

サルが出てきたら… 「ゔぇ〜icon15」でしたけどね。


お芝居を全身で楽しんで、大興奮して終盤に服を脱ぎだす園児まで出てきて、いいお顔が見られて嬉しかった〜。

サルに「おかえり」と声を掛けてくれた優しいお友達や終演後に「また来てって伝えて!」と伝言を先生にお願いするお友達も。

色んな気持ちがたくさんたくさん溢れていた会場。

観てくれたお友達全員に肘タッチしたかったほど、楽しい時間でした。




本日の公演をご用意して下さった園長先生、諸先生方、保護者の皆様。本当にありがとうございました。

元気な声をいっぱい聞かせてくれたこども園のお友達にも。
今日は楽しかったよありがとう!



 〜今日の配役〜

カニ子・子ガニ … 団長キッチョム

サル  … わか

ウス  … カコ

蜂・栗・黒子 … ユッコ

石鹸くん・黒子 … モッチー

子ガニ  … ハナコ

音響・ナレーション… トミー


以上でお送りしました


  


今日の公演: 10月13日穂高有明の森認定こども園(2021)

2021年10月13日

 こまねずみ at 19:58  | Comments(2) | あゆみ
いや〜。

ブログ更新サボっていました…。


本当に申し訳ない。m(__)m


公演が無いにしても、空けすぎでしょう?と、言いたい方はコメント下さい。


で、今日は本当に久しぶりの公演でした。


コロナの警戒レベルがぐんぐん下がり、無事に公演が出来るレベルとなりました!

本日は安曇野市の穂高有明の森認定こども園さんのお誕生日会にお邪魔しました。

幕が開く前の先生のお話によると、お遊戯室にみんなで集まるのは今年に入って初めて?だとか…

ホントっすか?


そんな一大事に こまねずみ で大丈夫でしたか?

そんな特別感を園児のみんなも感じているのでしょう。

皆んなの目が顔がキラキラを通り越してキラッキラicon12でしたので、我々も負けじとギラッギラな脂ののったお芝居をお届けして来ました!

本日の演目は「うさぎとかめ」

久々の公演に内容的に色々と変更があったりしましたが、頑張って参りました。


変更があったのは、この方。

いつもなら妖精の役で出演しておりましたが…

諸事情がありまして、今回はこのようなお姿で。

自称《泉の神 ポセイ トンコ》として登場。


登場した途端に会場からどよめきが聞こえて来て、即座に彼女の世界に引き込まれる観客。


その時に幕の中で団長が発した言葉は
「もう、カコさんだけで十分じゃない?」

いや、まあ、確かに。

この人だけでも20分くらい軽く稼げますけど…

それではお芝居にはなりませんので、キチンとうさぎ君にも登場していただきます。。。


実はカメこと私が幕が開いてすぐに目が行ったのは…

会場の端で観劇して下さっている大人の皆様。

アレ?
誰でしょう?
聞いてないぞ?なんて思ってしまいましたが。

後でお聞きしたところ、教育委員会の皆様だったらしく。。。


後で聞いて良かった…と思った次第です。

先に聞いてたら、お芝居ちょっと変わってたかも。あはは。


久々の公演。
気になる大人の皆様。

そして何よりも、キッラキラの園児の元気な声援を受け、138%くらいの力を出し切ってのお芝居www。

年度も後半という事でいつもより少しシリアス感強めのシーンに仕上げてみる。
熱演でございます。(ホントっすか?)


園児の皆さんは、お芝居の内容にツッコミを入れつつ、うさぎと笑い、カメを応援し、ポセイトンコの魅力を楽しんでくれていました。

公演後のお馴染みの「こまねずみダンス」も元気よく踊り、アンコールの掛け声もくれました。

本当にありがとう。

少し肌寒い雨の朝だったのに、汗だくのうさぎ君とカメくん。

素敵な時間を過ごせました〜。


園の関係者の皆様、教育委員会の皆様、本日はご覧いただきありがとうございました。

園児の皆さんに少しでも楽しい時間や、生のお芝居の魅力が伝わればと思っております。

10月生まれのお友達もおめでとう!
また遊びに行きたいです!





 〜 本日の配役 〜

うさぎ … 団長キッチョム

かめ  … わか

ポセイトンコ …カコ

音響・黒子 …トミー


以上でお送りしました








  


今日の公演:7月14日穂高幼稚園(2021)

2021年07月14日

 こまねずみ at 23:07  | Comments(3) | あゆみ
ほら、晴れた~。

こまねずみの公演の日は【晴れの確率】がかなり高め。

おかげで搬入もすんなりと済ませられて、久々の公演は良いスタートを切れちゃった~face02

本日は穂高幼稚園にてお誕生会があり、「3びきのこぶた」を上演して参りました❗



今日の画像は音響ブースの関係で舞台袖からのお写真となります。

普段の我々がどんな風に舞台袖でわちゃこちゃしているか、感じていただけるかと。。。笑


昨年の12月以来の「3ぶた」上演となりましたが。

こぶたの兄弟の緊張感の無さ。。。

本番前に、ふんふんふんと、軽くセリフの確認して本番に挑む。

慣れたもんです。


その反面、ドキンちゃん、いや、ド緊張していた母役のチャーリー。

久々のぶた母役にドキドキでした。


でもね。

本人が思ってる以上にちゃんと出来てる(しかもオモロい)ので取り越し苦労なんだけどね。



その緊張しているチャーリーを優しく?見つめる団長です。




舞台の袖から、しっかりみんなの演技を見守ってくれています。


そして、今回も省エネ公演でしたねー。

ちょっぴり人数足りなくて…そうなると忙しくなるのがプー役のゆっこさん。

出番のないところでは幕を持ってたり…





“おたすけ小人”を登場させたり…


もちろんこぶたのプー役もしっかりこなします。

本日のMVP賞です。




穂高幼稚園の園児のみんなは1年ぶりの公演に初めはちょっと人見知り(?)でしたね。

だけど、ホントに初めだけ。

5分もすると大きな声でお話に参加してくれて、こぶたを応援してくれたり、オオカミの声について独特な表現をしてくれたりしてました。



なんだかね。

公演が始まる前と、その後では座る位置が30cmくらい前にズレていましたね。

みんなジリジリと前のめりになって観てくれていた証拠です。

たくさん応援してくれてありがとうねえ〜。




こちら↓公演の片付けをしている最中に廊下でチャーリーが見つけたもの。



7月の目標ですね。


まさに「3びきのこぶた」なんですよねえ。

こぶた達も母ぶたから「食べて寝て食べて寝て…」と教えられています。

アレ?


『遊ぶ』も大事な子供時代。

みんな楽しく過ごしてね!



園長先生はじめ幼稚園関係者の皆様、本日はありがとうございました。