祝 二十歳の集い 2025
子育てが20年経った証拠
成人が18歳となってから 安曇野市では『二十歳の集い』という名称で成人式を行なっています
我が劇団の最盛期?に、賑やかしの役を担っていた子ねずみ達を成人式に送り出す日になりました。
これまでにも、すでに数人4名ほどは成人式を迎えて日々社会人、学生とそれぞれの道を歩んでおりおります。
昨日の成人式に参加した子ねずみ達が、劇団の中でも一番多い年代なのでまとめて写真を!という事で式後の子ねずみ達を突撃取材!

(一部集めきれなかったメンバーもいるので、ごめん(-。-; )
みんな良い娘さん、息子さんに成長しておりまして…
久々に会うおばちゃん(私)は「誰だ?どこだ?」とキョロキョロ探してしまった。
でもね、笑うといつもの可愛い子ねずみ達の表情になるので大きくなっても笑顔は変わらないので安心しました。
あと、男女どっちも、みんなどことなく劇団の親ねずみ達に似てきたなってのも思いました。気を悪くしないでね!?
女子は華やかで良いですなあ〜
うちは息子なんでね。お金はさほど掛かりませんが。
華がないわ (°_°) ねえ…
さっきから
子ねずみ達って書いてますが、もう立派な大人ねずみです。
あんまり構いすぎてもイケナイですね。
そうと解っていても、親からするとずっと変わらず子ねずみなので… 母達の癒しの素だと思ってお許しを。
やれやれ…またひとつ節目をクリア完了です。
でも、そんな節目にこうやって子ねずみ達が親戚のような感覚で姿を見せてくれる事が私は何より嬉しい。
遠くの身内より近所のこまねずみですからね。
2025年成人式を迎えたみんな、おめでとうございました♪
真っ当な大人になってね! って、事はもちろん大前提ですが。ははは。
それプラス、無理なく楽しくをモットーに
個性が光る味のある大人になってね!
成人が18歳となってから 安曇野市では『二十歳の集い』という名称で成人式を行なっています
我が劇団の最盛期?に、賑やかしの役を担っていた子ねずみ達を成人式に送り出す日になりました。
これまでにも、すでに数人4名ほどは成人式を迎えて日々社会人、学生とそれぞれの道を歩んでおりおります。
昨日の成人式に参加した子ねずみ達が、劇団の中でも一番多い年代なのでまとめて写真を!という事で式後の子ねずみ達を突撃取材!

(一部集めきれなかったメンバーもいるので、ごめん(-。-; )
みんな良い娘さん、息子さんに成長しておりまして…
久々に会うおばちゃん(私)は「誰だ?どこだ?」とキョロキョロ探してしまった。
でもね、笑うといつもの可愛い子ねずみ達の表情になるので大きくなっても笑顔は変わらないので安心しました。
あと、男女どっちも、みんなどことなく劇団の親ねずみ達に似てきたなってのも思いました。気を悪くしないでね!?
女子は華やかで良いですなあ〜
うちは息子なんでね。お金はさほど掛かりませんが。
華がないわ (°_°) ねえ…
さっきから
子ねずみ達って書いてますが、もう立派な大人ねずみです。
あんまり構いすぎてもイケナイですね。
そうと解っていても、親からするとずっと変わらず子ねずみなので… 母達の癒しの素だと思ってお許しを。
やれやれ…またひとつ節目をクリア完了です。
でも、そんな節目にこうやって子ねずみ達が親戚のような感覚で姿を見せてくれる事が私は何より嬉しい。
遠くの身内より近所のこまねずみですからね。
2025年成人式を迎えたみんな、おめでとうございました♪
真っ当な大人になってね! って、事はもちろん大前提ですが。ははは。
それプラス、無理なく楽しくをモットーに
個性が光る味のある大人になってね!
9月のお知らせ
夏が終わろうとしています
公演のない7、8月のブログの更新をガッツリ休ませて頂いたおかげで…
今年もしっかりと日焼けしております副団長です
9月です
夏が終わろうと…と書いた割には日差しが出れば暑い日もあります。
こども園さんも運動会の練習が始まるんでしょうね。
その前に、こまねずみを観てしまえ!という事で9月は初旬に公演が入りました。
①9月5日(木) 穂高認定こども園
※久々!何年ぶりかでお邪魔させて頂きます。
2024後半スタート公演ですので、チカラいっぱい頑張りますよ〜
それにしても台風の足が遅い…
園児の方が早く走れそうだ。。。。
台風の被害に遭われた皆様におきましては心よりお見舞い申し上げます。
我々も備えを見直す機会としましょう。
9月1日は防災の日でしたのでね。。。
公演のない7、8月のブログの更新をガッツリ休ませて頂いたおかげで…
今年もしっかりと日焼けしております副団長です
9月です
夏が終わろうと…と書いた割には日差しが出れば暑い日もあります。
こども園さんも運動会の練習が始まるんでしょうね。
その前に、こまねずみを観てしまえ!という事で9月は初旬に公演が入りました。
①9月5日(木) 穂高認定こども園
※久々!何年ぶりかでお邪魔させて頂きます。
2024後半スタート公演ですので、チカラいっぱい頑張りますよ〜
それにしても台風の足が遅い…
園児の方が早く走れそうだ。。。。
台風の被害に遭われた皆様におきましては心よりお見舞い申し上げます。
我々も備えを見直す機会としましょう。
9月1日は防災の日でしたのでね。。。
日曜日のブログ
昨夜未明から雨が降っています
未明とか朝方とか…色々定義があるようですが、とりあえず今朝は雨でした。
そしてこれからも降る模様。
外仕事の多い私は本日は臨時休業です。
少し、ここんとこのこまねずみ公演でも振り返るとしますか〜
そうですねえ。
1番に思う事は。
「ねずみの嫁入り」上演が多いねって事。
まあ観てる人が違うので、良しとしてますが。
案外、「ねず嫁」が初めてだわって人もいてね。
もちろん前年に上演した物は余程のことがない限り同じ場所で2年連続同じ演目って事はしてないですよぉ
先日お邪魔した園の先生にはほとんど観てるよ!という嬉しいお言葉を頂戴しました。
こまねずみフリークってこういう方を指すのね
先生のお気に入りは
『ハッピーターン王子』みたいです
でも「ごんぎつね」だけは観ていないらしく。
さすがレアな演目です。
なかなか保育園では上演出来ないもんで…
ごんぎつねと言えば
【2代目ごんぎつね】の役を担っている団員ゆっこさん
最近のゆっこさんに宝の持ち腐れ感を感じてる私です
【2代目ごんぎつね】も【ももたろう】も【キンデレラ】も
全て主役級の役どころなのに上演してあげられる場と上演できる人数の確保に苦慮しております

《舞台袖で芝居を見つめるゆっこさん》
もちろんどんな役でも毎回のお芝居にはどれも大切な役どころですが
彼女の持ち味を活かせる配役に消化不良な副団長なのであります

いつか、これぞゆっこさんだ!と言えるお芝居が上演出来ることを願っております♪
(それって大抵はピュアな役が多いよね、私にも増してや団長にも出来ない“ピュア”な役どころ…)
それから、ある時からを境に自分の殻を破った女 団員しのちゃん について
我々団員達は彼女の天性のおおらかさに本当に癒されております
先日の本番中に感じたお芝居の流れの違和感を、修正しようと公演後におさらい会がありました。
団長のものすごい演技指導が入ります。
私も何回も舞台袖に飛ばされた強烈な演技指導
そしてその指導に笑顔で応えるしのちゃん
どんな状況でも笑顔で取り組む姿は立派です
世界で一番立派…
しのちゃんなのかも(by ねずみのお父さん)
団長のダメ出しに、笑顔でお芝居のおさらいです

最近思う事 でした
次回、29日【あおぞらnobiさん公演】です!
関係者の皆さんにしかお越し頂けませんが、最近ではレアな演目やりますので、どうぞお集まり下さいね!
未明とか朝方とか…色々定義があるようですが、とりあえず今朝は雨でした。
そしてこれからも降る模様。
外仕事の多い私は本日は臨時休業です。
少し、ここんとこのこまねずみ公演でも振り返るとしますか〜
そうですねえ。
1番に思う事は。
「ねずみの嫁入り」上演が多いねって事。
まあ観てる人が違うので、良しとしてますが。
案外、「ねず嫁」が初めてだわって人もいてね。
もちろん前年に上演した物は余程のことがない限り同じ場所で2年連続同じ演目って事はしてないですよぉ
先日お邪魔した園の先生にはほとんど観てるよ!という嬉しいお言葉を頂戴しました。
こまねずみフリークってこういう方を指すのね
先生のお気に入りは
『ハッピーターン王子』みたいです
でも「ごんぎつね」だけは観ていないらしく。
さすがレアな演目です。
なかなか保育園では上演出来ないもんで…
ごんぎつねと言えば
【2代目ごんぎつね】の役を担っている団員ゆっこさん
最近のゆっこさんに宝の持ち腐れ感を感じてる私です
【2代目ごんぎつね】も【ももたろう】も【キンデレラ】も
全て主役級の役どころなのに上演してあげられる場と上演できる人数の確保に苦慮しております

《舞台袖で芝居を見つめるゆっこさん》
もちろんどんな役でも毎回のお芝居にはどれも大切な役どころですが
彼女の持ち味を活かせる配役に消化不良な副団長なのであります

いつか、これぞゆっこさんだ!と言えるお芝居が上演出来ることを願っております♪
(それって大抵はピュアな役が多いよね、私にも増してや団長にも出来ない“ピュア”な役どころ…)
それから、ある時からを境に自分の殻を破った女 団員しのちゃん について
我々団員達は彼女の天性のおおらかさに本当に癒されております
先日の本番中に感じたお芝居の流れの違和感を、修正しようと公演後におさらい会がありました。
団長のものすごい演技指導が入ります。
私も何回も舞台袖に飛ばされた強烈な演技指導
そしてその指導に笑顔で応えるしのちゃん
どんな状況でも笑顔で取り組む姿は立派です
世界で一番立派…
しのちゃんなのかも(by ねずみのお父さん)
団長のダメ出しに、笑顔でお芝居のおさらいです

最近思う事 でした
次回、29日【あおぞらnobiさん公演】です!
関係者の皆さんにしかお越し頂けませんが、最近ではレアな演目やりますので、どうぞお集まり下さいね!
ウチより立派
お日様が顔を出さない一日。
気温はそこまで冷えていなくても、ちっとも暖かさは感じない一日でした。
だけど。。。
ご近所の国営公園では、そこだけ春が来ているみたい。
チューリップ畑が広がっています。
毎年、寒い冬にふた足くらい早めの春を体験出来るイベントをやっています。
それがこの室内チューリップです。
今年のテーマ『3匹のこぶた』
3ブタと聞いたら、放っておけない心情のこまねずみ。
ちょっと覗いて来ましたよ!
く、悔しい。
こぶたのブーちゃんの家は…

負けたね。
こんなにしっかりした良いワラの家。
ワラを束ねる紐が妙にリアルで…
この世界にもホームセンターあるのかしら?笑
これだけしっかり組んでたら、オオカミだって吹き飛ばすのに大変そうです。
家があるのに外で寝ているブーちゃんの姿がクスッと笑えます…クスッ
でも、オオカミも負けていません。

ウチのオオカミさんにも白いトルネードの息を吹いてもらおうかしら…?
たくさん仕掛けもあって、とっても可愛い3ブタ達。
チューリップの中で楽しそう!

本当に綺麗に咲いていたので、皆さんにもおすすめです。
視界いっぱいのチューリップ、ぜひ生でご覧頂きたいです〜
展示は来週までなんで、お早めに〜
気温はそこまで冷えていなくても、ちっとも暖かさは感じない一日でした。
だけど。。。
ご近所の国営公園では、そこだけ春が来ているみたい。
チューリップ畑が広がっています。
毎年、寒い冬にふた足くらい早めの春を体験出来るイベントをやっています。
それがこの室内チューリップです。
今年のテーマ『3匹のこぶた』
3ブタと聞いたら、放っておけない心情のこまねずみ。
ちょっと覗いて来ましたよ!
く、悔しい。
こぶたのブーちゃんの家は…

負けたね。
こんなにしっかりした良いワラの家。
ワラを束ねる紐が妙にリアルで…
この世界にもホームセンターあるのかしら?笑
これだけしっかり組んでたら、オオカミだって吹き飛ばすのに大変そうです。
家があるのに外で寝ているブーちゃんの姿がクスッと笑えます…クスッ
でも、オオカミも負けていません。

ウチのオオカミさんにも白いトルネードの息を吹いてもらおうかしら…?
たくさん仕掛けもあって、とっても可愛い3ブタ達。
チューリップの中で楽しそう!

本当に綺麗に咲いていたので、皆さんにもおすすめです。
視界いっぱいのチューリップ、ぜひ生でご覧頂きたいです〜
展示は来週までなんで、お早めに〜
年末年始いかがでした?
年が明けて、静かなお正月を過ごしていた私。
そんな中、能登半島を中心とする地震や津波による災害が発生し、びっくりしました。
昨日はこまねずみの団員達と会う機会があったのですが、『どんな形でも自分ができる事を考えて力になりたい』とそれぞれが感じておりました。
被災された地域の皆様の一日も早い復旧復興を願って、日常を過ごしながら考えて行動していきたいです。
2024年も10日になりました。
小さなお子様をお持ちの方々は、今週から学校も始まりましたね?
年末年始は街を歩けば、小さなお子達がワラワラとおうちの皆さんとお買い物している姿を多く見てましたが。
私はくっつけて歩く子が、くっつけて歩けないほど大きくなり、親元を離れて暮らしているので…
20、うん年ぶりに夫婦だけで年越し致しました。
あ、ウサギも1匹おりましたっけ。
それくらい身軽になると、年末年始はお仕事中心になります。
子が巣立った「ねずみ」ほど使いやすい「ねずみ」はおりませんよ。
年末年始は神出鬼没という事であらゆる所に顔を出しておりました…
と、とある場所での仕事中に何やら聞き慣れたワードを耳にしました。
「こまねずみさん!⭐︎」
(⭐︎マークはそれほど声がキラッとしていた表現です。)
あまり仕事場でこまねずみ感を出さないで(知られずに)過ごしておるのですが、その日はお客様に呼び掛ける仕事で…
おそらく、ノーメイク、マスク有りでも気づいて頂いたのは
『声』
ではないですかね。
声で気付かれるパターンは多いですね。
でも何より、その気付いた方が貴重な『こまねずみファン』であったからこそ
ブログも読んでらっしゃるとお聞きしまして…
いつもウダウダ書いてるものに目を通して頂き本当にありがとうございます〜〜〜!って感じでお話しさせて頂きました。
素でお会いするのって、冷や汗が出ますね。
猿の被り物の姿の方が何百倍も楽ですね。笑
その光景を見ていた、私の正体を知らない職場の人が
「あのお客様はどうしたの?」
と不思議そうな顔をしていましたが。。。
正体はまたいつの日か明かすとしましょうかね。
本年は1月17日に始動です!
後日、かわら版アップしますので、今後の公演予定をお楽しみに!
令和6年度の公演受付ももうじきご案内いたしますね!

そんな中、能登半島を中心とする地震や津波による災害が発生し、びっくりしました。
昨日はこまねずみの団員達と会う機会があったのですが、『どんな形でも自分ができる事を考えて力になりたい』とそれぞれが感じておりました。
被災された地域の皆様の一日も早い復旧復興を願って、日常を過ごしながら考えて行動していきたいです。
2024年も10日になりました。
小さなお子様をお持ちの方々は、今週から学校も始まりましたね?
年末年始は街を歩けば、小さなお子達がワラワラとおうちの皆さんとお買い物している姿を多く見てましたが。
私はくっつけて歩く子が、くっつけて歩けないほど大きくなり、親元を離れて暮らしているので…
20、うん年ぶりに夫婦だけで年越し致しました。
あ、ウサギも1匹おりましたっけ。
それくらい身軽になると、年末年始はお仕事中心になります。
子が巣立った「ねずみ」ほど使いやすい「ねずみ」はおりませんよ。
年末年始は神出鬼没という事であらゆる所に顔を出しておりました…
と、とある場所での仕事中に何やら聞き慣れたワードを耳にしました。
「こまねずみさん!⭐︎」
(⭐︎マークはそれほど声がキラッとしていた表現です。)
あまり仕事場でこまねずみ感を出さないで(知られずに)過ごしておるのですが、その日はお客様に呼び掛ける仕事で…
おそらく、ノーメイク、マスク有りでも気づいて頂いたのは
『声』
ではないですかね。
声で気付かれるパターンは多いですね。
でも何より、その気付いた方が貴重な『こまねずみファン』であったからこそ
ブログも読んでらっしゃるとお聞きしまして…
いつもウダウダ書いてるものに目を通して頂き本当にありがとうございます〜〜〜!って感じでお話しさせて頂きました。
素でお会いするのって、冷や汗が出ますね。
猿の被り物の姿の方が何百倍も楽ですね。笑
その光景を見ていた、私の正体を知らない職場の人が
「あのお客様はどうしたの?」
と不思議そうな顔をしていましたが。。。
正体はまたいつの日か明かすとしましょうかね。

本年は1月17日に始動です!
後日、かわら版アップしますので、今後の公演予定をお楽しみに!
令和6年度の公演受付ももうじきご案内いたしますね!

鈴の音が聞こえますか?
シャンシャンシャンシャン…
シャンシャンシャンシャンシャンシャン…
夜中に近づく鈴の音が
聞こえてくるでしょうか…

我が家にも
シャンシャンシャンシャンの音が…
響いてきました
あ、
ダビング中の
お日様でした…

シャンシャンシャンシャンシャンシャン…
夜中に近づく鈴の音が
聞こえてくるでしょうか…
我が家にも
シャンシャンシャンシャンの音が…
響いてきました
あ、
ダビング中の
お日様でした…
さすがにね〜
10月になりました。
先日の中秋の名月も見終わり、10月に突入です。
月が綺麗な秋。
空を眺めるのが楽しみな秋。。。
いや、さすがにね。
10月になって30度いってたら泣いちゃうところでした。
かと言って、この急激な気温の下がり方にはワタワタしてしまう。
暑くて冬支度どころじゃなかったのに、いきなりこの涼しさ。
いやもう!いきなりの寒さですよね?
でも、この寒さ。
お芝居にはちょうど良い気候です。
舞台で暴れて、うっすら汗ばむ。
本番が終わった後に、汗拭きシートが1枚で済む。
これがちょうど良いですね。
(どういう基準だ?)
10月は2回公演があります。
運動会も済んで、そろそろ日も短くなってきて、劇遊びに力を注ぐ保育園が増えます。
なので、10月は園関係が2件入ってます。
久しぶりにキャーキャーという可愛い声をたくさん聞けるかな?!
そんな事も楽しみな秋です。。。

天高く馬肥ゆる秋 かな
先日の中秋の名月も見終わり、10月に突入です。
月が綺麗な秋。
空を眺めるのが楽しみな秋。。。
いや、さすがにね。
10月になって30度いってたら泣いちゃうところでした。
かと言って、この急激な気温の下がり方にはワタワタしてしまう。
暑くて冬支度どころじゃなかったのに、いきなりこの涼しさ。
いやもう!いきなりの寒さですよね?
でも、この寒さ。
お芝居にはちょうど良い気候です。
舞台で暴れて、うっすら汗ばむ。
本番が終わった後に、汗拭きシートが1枚で済む。
これがちょうど良いですね。
(どういう基準だ?)
10月は2回公演があります。
運動会も済んで、そろそろ日も短くなってきて、劇遊びに力を注ぐ保育園が増えます。
なので、10月は園関係が2件入ってます。
久しぶりにキャーキャーという可愛い声をたくさん聞けるかな?!
そんな事も楽しみな秋です。。。
天高く馬肥ゆる秋 かな
橋の彼方に
中学生〜高校生の頃。
古い映画を観るのをマイブームにしていたことがあります。
映画と言っても、洋画です。
ハリウッド映画も流行っていたしアニメもたくさん観ていたけれど、昔懐かしい洋画の雰囲気が好きで観ていました。
オードリーヘップバーンが好きでローマの休日やマイフェアレディなどから始まり、ミュージカル映画にハマりました。
巴里のアメリカ人とかね。ジーンケリーを知りフレッドアステアを好きになったのもこの頃です。
ジュディガーランドと言えば…オズの魔法使い。「虹の彼方に」を英語も歌えないくせに口ずさんでおりました。
で、2023年3月の末の桜の季節。
我が家の旅は橋の彼方に目標を置いておりました。
(前振り長すぎですね)
長野県で橋といえば…???
上高地のかっぱ橋くらいでしょうか?
そう、長野県には橋と言われて思い浮かぶのは流れる川にかかる橋。
この辺では梓橋とか、光橋とか。。。
どうしてもイメージはそっちですよね。
しかし、我が家は今回、海を渡る橋の彼方を目指したのです!
うみーーーー!
春の海です。
春一番を思わせる激しい波を求めて渡ったのは四国!!
そう、我々はうどんを求めて香川県に橋を渡って行って来ました!
長野の蕎麦のライバル、香川のうどん。
◯亀製麺で、知ったつもりになってやしないか?!
本場でうどんを食したい!がこの旅のテーマでしょう。
そうして大阪の実家を経由して1本目の橋を渡ってみました。
明石大橋!!!
桜も咲き始めて暑いくらいの淡路島。
空と橋と青い海!
最高のロケーションにテンションも上がる。

思ったより霞んでいて、橋の影が薄い。。。

面倒くさいよと旅に乗り気でなかった息子もちょっとテンションアップです。

まだ咲き初めの桜を横目に、次は荒波を求めて第2の橋を渡ります!
(つづく)
古い映画を観るのをマイブームにしていたことがあります。
映画と言っても、洋画です。
ハリウッド映画も流行っていたしアニメもたくさん観ていたけれど、昔懐かしい洋画の雰囲気が好きで観ていました。
オードリーヘップバーンが好きでローマの休日やマイフェアレディなどから始まり、ミュージカル映画にハマりました。
巴里のアメリカ人とかね。ジーンケリーを知りフレッドアステアを好きになったのもこの頃です。
ジュディガーランドと言えば…オズの魔法使い。「虹の彼方に」を英語も歌えないくせに口ずさんでおりました。
で、2023年3月の末の桜の季節。
我が家の旅は橋の彼方に目標を置いておりました。
(前振り長すぎですね)
長野県で橋といえば…???
上高地のかっぱ橋くらいでしょうか?
そう、長野県には橋と言われて思い浮かぶのは流れる川にかかる橋。
この辺では梓橋とか、光橋とか。。。
どうしてもイメージはそっちですよね。
しかし、我が家は今回、海を渡る橋の彼方を目指したのです!
うみーーーー!
春の海です。
春一番を思わせる激しい波を求めて渡ったのは四国!!
そう、我々はうどんを求めて香川県に橋を渡って行って来ました!
長野の蕎麦のライバル、香川のうどん。
◯亀製麺で、知ったつもりになってやしないか?!
本場でうどんを食したい!がこの旅のテーマでしょう。
そうして大阪の実家を経由して1本目の橋を渡ってみました。
明石大橋!!!
桜も咲き始めて暑いくらいの淡路島。
空と橋と青い海!
最高のロケーションにテンションも上がる。

思ったより霞んでいて、橋の影が薄い。。。

面倒くさいよと旅に乗り気でなかった息子もちょっとテンションアップです。

まだ咲き初めの桜を横目に、次は荒波を求めて第2の橋を渡ります!
(つづく)
桜がいつの間にか散っていたんだけど、十分見た気がする
皆様、安曇野の桜を堪能しましたでしょうか?
私の感想は思った以上に早く咲いて早く散ったなと…
だけど題名にもある様に、『十分見た気がする』
その意味は。
安曇野から570キロも離れた場所から、桜前線を追って来たから〜〜!
(チコちゃんに叱られる風で…)
この春。我が家は大移動してみたのです。
いわゆる旅ですね。
ほとんど旅をしていない家族なのですが、末っ子が親元を離れるので思い出作りに行って来ました♪
物より思い出。
息子はそこまで乗り気じゃないのですが、いつもの母の勢いで出かけることになったのです。
安曇野から570キロ離れるとどこまで行けるのか?
(Googleさんいわくです。直線ではないですから。)
ちょこっと考えてみて下さい。
ヒントは「長野県のライバルかもしれない!ズズ…」です。
では、今回はこれにて。

私の感想は思った以上に早く咲いて早く散ったなと…
だけど題名にもある様に、『十分見た気がする』
その意味は。
安曇野から570キロも離れた場所から、桜前線を追って来たから〜〜!
(チコちゃんに叱られる風で…)
この春。我が家は大移動してみたのです。
いわゆる旅ですね。
ほとんど旅をしていない家族なのですが、末っ子が親元を離れるので思い出作りに行って来ました♪
物より思い出。
息子はそこまで乗り気じゃないのですが、いつもの母の勢いで出かけることになったのです。
安曇野から570キロ離れるとどこまで行けるのか?
(Googleさんいわくです。直線ではないですから。)
ちょこっと考えてみて下さい。
ヒントは「長野県のライバルかもしれない!ズズ…」です。
では、今回はこれにて。

家電好き団員
チュウ学生も卒業式を終えた様で、今朝の通学時間は自転車など少なめ。
みんな春休み入ったのでしょうか。。。
我が家も、徐々に息子の転居の準備に入っております。
必要な物は向こうに行ってから…という事も出来るのですが、ついでがあったので購入した家電があります。
我が家には2人の息子がおりまして。。。。
性格は正反対、好みも正反対、行動も正反対。
丸っ切り違う2人なんですね。
で、長男が家を出る時には、何も要求される物が無かったのですが、次男は色々要求がありました。
まず、ドライヤー。
はいはい、まあまあ、身だしなみを気にする人なので離れて暮らすなら欲しい物の一つでしょう。
次に、毛玉取り機。
何かのカタログギフトで貰ってみたお品でしたが、最近の物は結構綺麗に取れるんですよ、と、重宝していました。
ま、これは家にある物を持たせるって事で。
その後、衣類スチーマーが欲しいと聞かされて、へえ〜っと思いました。
学生がシワシワなシャツでも世間はそんなに冷たい目ではみないと思いますが。
渋々買い与える事に。
入学後の教材費にウン万も払った後だったので、私の眉間は少々ピクピクしていましたが、旅立つ我が子のため。と購入決定。
お財布はもうスッカラカンでございます。
で、商品が届いた日。
私はミシンでバッグを作っていて、アイロンかけたいなあと思った時に荷物が届きました。
家電好きな人間ですので、新しいガジェットには心が揺さぶられます。。。
息子が使った時に初期不良など起こしててはいけない!と。
買ってすぐのアイロンって焼ける匂いするから!と。
(自身の都合なのか?いや、息子のためさ。)
早速開けて使ってみました。
購入したのはスチーマーになるし、なんならアイロンの様にも使えるよっていう二刀流のお品。
おおお、まるで大谷翔平の様なスチーマーだ。
この子を『大谷』と呼ぶ事にした。WBCも白熱しているし。アイロンだけにね。

早速バッグ作りのために一発飛ばしてもらおうと水を入れて試合開始!
ほお、アイロンとしては思ったよりも小さいけど、スチーマーにしては重さを感じるかな?
この手の家電は初めて使うのでドキドキする〜。
試合後の感想としては。
シワのついたキャンバス地の生地でも、だいたいのシワは綺麗に取れましたね。
勢いよくスチームも出るし、アイロンの滑りも良く、温度も高くて綺麗にシワが伸びました。
大谷の4回まで無失点で、その回に2ベース埋まってのホームランって感じでしょうか。
(どんなんやねん?!)
満塁ホームランとまではいかないのは、お値段もそこそこするのでね…
大谷には年俸に似合った働きを期待するって事ですね。
使用後、また綺麗に箱に入れて引っ越し段ボールの中にしまいました。
息子に安心して使ってもらえるであろう。
良かった良かった。
みんな春休み入ったのでしょうか。。。
我が家も、徐々に息子の転居の準備に入っております。
必要な物は向こうに行ってから…という事も出来るのですが、ついでがあったので購入した家電があります。
我が家には2人の息子がおりまして。。。。
性格は正反対、好みも正反対、行動も正反対。
丸っ切り違う2人なんですね。
で、長男が家を出る時には、何も要求される物が無かったのですが、次男は色々要求がありました。
まず、ドライヤー。
はいはい、まあまあ、身だしなみを気にする人なので離れて暮らすなら欲しい物の一つでしょう。
次に、毛玉取り機。
何かのカタログギフトで貰ってみたお品でしたが、最近の物は結構綺麗に取れるんですよ、と、重宝していました。
ま、これは家にある物を持たせるって事で。
その後、衣類スチーマーが欲しいと聞かされて、へえ〜っと思いました。
学生がシワシワなシャツでも世間はそんなに冷たい目ではみないと思いますが。
渋々買い与える事に。
入学後の教材費にウン万も払った後だったので、私の眉間は少々ピクピクしていましたが、旅立つ我が子のため。と購入決定。
お財布はもうスッカラカンでございます。
で、商品が届いた日。
私はミシンでバッグを作っていて、アイロンかけたいなあと思った時に荷物が届きました。
家電好きな人間ですので、新しいガジェットには心が揺さぶられます。。。
息子が使った時に初期不良など起こしててはいけない!と。
買ってすぐのアイロンって焼ける匂いするから!と。
(自身の都合なのか?いや、息子のためさ。)
早速開けて使ってみました。
購入したのはスチーマーになるし、なんならアイロンの様にも使えるよっていう二刀流のお品。
おおお、まるで大谷翔平の様なスチーマーだ。
この子を『大谷』と呼ぶ事にした。WBCも白熱しているし。アイロンだけにね。

早速バッグ作りのために一発飛ばしてもらおうと水を入れて試合開始!
ほお、アイロンとしては思ったよりも小さいけど、スチーマーにしては重さを感じるかな?
この手の家電は初めて使うのでドキドキする〜。
試合後の感想としては。
シワのついたキャンバス地の生地でも、だいたいのシワは綺麗に取れましたね。
勢いよくスチームも出るし、アイロンの滑りも良く、温度も高くて綺麗にシワが伸びました。
大谷の4回まで無失点で、その回に2ベース埋まってのホームランって感じでしょうか。
(どんなんやねん?!)
満塁ホームランとまではいかないのは、お値段もそこそこするのでね…
大谷には年俸に似合った働きを期待するって事ですね。
使用後、また綺麗に箱に入れて引っ越し段ボールの中にしまいました。
息子に安心して使ってもらえるであろう。
良かった良かった。
春の嵐の中
3月に入ったと思ったら、ものすごい暖かさとものすごい風に驚きました。
この辺りの高校では卒業式が行われて、こまねずみ団員達もまずは高校生組が晴れの日を迎えました。
我が家は男子高校生ですので、まあ、さほどその日に向けての意気込みもなく。。。
既に用意してあったスーツに身を包み。
既に用意してあったネクタイを締めて。
集合の5分前に到着する。
という至って盛り上がりもない当日の朝でした。
でも、きっと一部の女子達はやれ髪型だの、やれ袴だの…と、面倒だけど楽しいやり取りをしながら学校に向かったご家庭も多かったに違いない。と思う。
我が家の息子の卒業式は全体を通して穏やかで心地良く、涙ぐむ親もいましたが泣きじゃくる生徒はあまりおらず、にこやかで明るい印象の卒業式でした。
コロナ禍に始まり、コロナ禍を完全に抜け出さないまま終わったこの3年間は、親の私達からすると「何とも不憫な…」と憐んでしまう気持ちもあります。
しかし、その日常に葛藤する気持ちを抱えながらも、仲間と助け合い創意工夫を凝らし、自分らしい毎日を過ごしてくれたんだろうなと卒業式での姿を見て思いました。
式の終了後に朝に撮れなかった写真撮影を行いました。
部活も掛け持ち、生徒会にも顔を出して、あっちゃこっちゃに首を突っ込んでいた息子はなかなか身があかず。。。。
昔は片腕で抱えて連れて歩けたのに、一人でどこにでも行けちゃうんだよなあ〜

(桃太郎のサル親子当時3歳)
とにかく。
「頼むから一枚撮らせて!」
と、引っ捕まえてようやく立たせて。
とりあえず卒業式だぞって写真を撮りました。

で、最大の失敗。
マスクつけたままだったー〜ー!
こんなバタバタガヤガヤが楽しい思い出になるのでしょう。
我が家の息子は写真に撮られ慣れているので、
「はい、立って!はい、チーズ!」
(昭和感…)
という流れは平気なのですが。
中には隠し撮りの様に写真を撮っている方も。
知り合いのママさんはウチの息子なんて写真は撮らせてくれないよ〜(;_;)と、嘆いていたので。。。。
私が近所のウザいおばちゃん代表となり、「そこの男子達〜、息子と共に一枚撮らせてね〜!」と声掛けて男子達を振り向かせカメラを向けたら。
私の両側から数人のママさんがワッ‼️と集まりスマホを向けてタップの嵐。
……
凄い勢いでした。
お子さんの写真、撮れたかしら?
息子、娘達よ。
親はいつまでも親なのです。
よちよち歩きした時も、こうやってスーツ着てパリッとした時もそれは変わらない。
『恥ずかしいかも知んないけど、こんな日くらいカッコよく撮らせてあげて〜!』と心の中で叫んでおりました。
息子がもらった花束の花びらが無くなっちゃいそうなほど強い春風が吹く中。
少し寂しいけどにこやかに過ごせた卒業式でした。
この辺りの高校では卒業式が行われて、こまねずみ団員達もまずは高校生組が晴れの日を迎えました。
我が家は男子高校生ですので、まあ、さほどその日に向けての意気込みもなく。。。
既に用意してあったスーツに身を包み。
既に用意してあったネクタイを締めて。
集合の5分前に到着する。
という至って盛り上がりもない当日の朝でした。
でも、きっと一部の女子達はやれ髪型だの、やれ袴だの…と、面倒だけど楽しいやり取りをしながら学校に向かったご家庭も多かったに違いない。と思う。
我が家の息子の卒業式は全体を通して穏やかで心地良く、涙ぐむ親もいましたが泣きじゃくる生徒はあまりおらず、にこやかで明るい印象の卒業式でした。
コロナ禍に始まり、コロナ禍を完全に抜け出さないまま終わったこの3年間は、親の私達からすると「何とも不憫な…」と憐んでしまう気持ちもあります。
しかし、その日常に葛藤する気持ちを抱えながらも、仲間と助け合い創意工夫を凝らし、自分らしい毎日を過ごしてくれたんだろうなと卒業式での姿を見て思いました。
式の終了後に朝に撮れなかった写真撮影を行いました。
部活も掛け持ち、生徒会にも顔を出して、あっちゃこっちゃに首を突っ込んでいた息子はなかなか身があかず。。。。
昔は片腕で抱えて連れて歩けたのに、一人でどこにでも行けちゃうんだよなあ〜

(桃太郎のサル親子当時3歳)
とにかく。
「頼むから一枚撮らせて!」
と、引っ捕まえてようやく立たせて。
とりあえず卒業式だぞって写真を撮りました。

で、最大の失敗。
マスクつけたままだったー〜ー!
こんなバタバタガヤガヤが楽しい思い出になるのでしょう。
我が家の息子は写真に撮られ慣れているので、
「はい、立って!はい、チーズ!」

(昭和感…)
という流れは平気なのですが。
中には隠し撮りの様に写真を撮っている方も。
知り合いのママさんはウチの息子なんて写真は撮らせてくれないよ〜(;_;)と、嘆いていたので。。。。
私が近所のウザいおばちゃん代表となり、「そこの男子達〜、息子と共に一枚撮らせてね〜!」と声掛けて男子達を振り向かせカメラを向けたら。
私の両側から数人のママさんがワッ‼️と集まりスマホを向けてタップの嵐。
……
凄い勢いでした。
お子さんの写真、撮れたかしら?
息子、娘達よ。
親はいつまでも親なのです。
よちよち歩きした時も、こうやってスーツ着てパリッとした時もそれは変わらない。
『恥ずかしいかも知んないけど、こんな日くらいカッコよく撮らせてあげて〜!』と心の中で叫んでおりました。
息子がもらった花束の花びらが無くなっちゃいそうなほど強い春風が吹く中。
少し寂しいけどにこやかに過ごせた卒業式でした。
マイナンバーカードが…
カードが出来ました
と、かわいいウサギの絵がついたハガキが到着しました。
白ウサギの妖精だそうで。
マイナちゃんという名だそうで。
マイナンバーカードを作るってなって初めて知ったウサギの名前や、妖精という設定。
きっと、我が劇団のキャラクター「こま君」も
『えー、そんな名前なの〜?』
『えー、ネズミーランドのキャラのパクリ〜?』と
と、色んな方々にそれぞれの受け取り方をされているのでしょうね。
受け取り方は自由なんで、特に気にしませんが。
一つ一つたくさんの方が会議してデザインしたり設定練ったりして世に送り出しているのだろうな。
生み出す苦労を感じて涙しそうになるんですよ、この頃。
そんなお年頃です。
で、息子と2人でマイナンバーカードを受け取りに市役所へ。
いつもは支所で済ませたりするんですけど、これは本庁舎へGO!とハガキに書かれていたので、こちらに来ました。
そしていよいよカードを渡される時。。。
ドキドキ。
仕上がりが気になる〜。
。 。 。 (΄◉◞౪◟◉`)
こんなサイズにまで切り詰める?ってきいてない。。。

こま君の「こ」の字もなく
スパあああーーーっっと首から下がありませんでした〜!!!
まあ、薄々は感じていたんですけど。
あわよくば…?っていう期待。
全国民にこまねずみの存在を刷り込んでみたいっていう欲望。
見事にスパッと切られましたーー!
そして、妙に落ち着いた笑顔の職員さんに丁寧に見送られて帰ってきました。
息子の写真は若干ですが鎖骨下付近まで写ってて、私のは明らかに「こま君」カットのために首の下ぎギリギリで、なんか私が顔のでかい人みたくなっているのにも不満が残る。。。
10年後にリベンジです!
と、かわいいウサギの絵がついたハガキが到着しました。
白ウサギの妖精だそうで。
マイナちゃんという名だそうで。
マイナンバーカードを作るってなって初めて知ったウサギの名前や、妖精という設定。
きっと、我が劇団のキャラクター「こま君」も
『えー、そんな名前なの〜?』
『えー、ネズミーランドのキャラのパクリ〜?』と
と、色んな方々にそれぞれの受け取り方をされているのでしょうね。
受け取り方は自由なんで、特に気にしませんが。
一つ一つたくさんの方が会議してデザインしたり設定練ったりして世に送り出しているのだろうな。
生み出す苦労を感じて涙しそうになるんですよ、この頃。
そんなお年頃です。
で、息子と2人でマイナンバーカードを受け取りに市役所へ。
いつもは支所で済ませたりするんですけど、これは本庁舎へGO!とハガキに書かれていたので、こちらに来ました。
そしていよいよカードを渡される時。。。
ドキドキ。
仕上がりが気になる〜。
。 。 。 (΄◉◞౪◟◉`)
こんなサイズにまで切り詰める?ってきいてない。。。

こま君の「こ」の字もなく
スパあああーーーっっと首から下がありませんでした〜!!!
まあ、薄々は感じていたんですけど。
あわよくば…?っていう期待。
全国民にこまねずみの存在を刷り込んでみたいっていう欲望。
見事にスパッと切られましたーー!
そして、妙に落ち着いた笑顔の職員さんに丁寧に見送られて帰ってきました。
息子の写真は若干ですが鎖骨下付近まで写ってて、私のは明らかに「こま君」カットのために首の下ぎギリギリで、なんか私が顔のでかい人みたくなっているのにも不満が残る。。。
10年後にリベンジです!
マイナンバーカードを。。。
遅ればせながら、昨年の12月にマイナンバーカードを作ろうと思い立ちました。
きっかけは、息子の進学。
高校3年生になり、進学のための奨学金に関する手続きが始まり。。。
夏には早速受験もあり、あっという間に入学通知書と、山のような書類。
あまりの書類のアレやこれやに嫌気がさした次第であります。
主人は以前からカードを持っていたので、大体がカードのコピーで一発OK。(イラッ)
なのに私や息子は、やれ住民票だ、やれ通知カードのコピーだ、運転免許証だ、保険証だ…(イライラッ)
何枚も役場で書類を申請して、それをまたコピー取って。
こっちに出すのはコピーじゃないよ、生のも一枚。
戸籍も載せてね。
なんて、色々勝手な言い分だ。(イライライラッッ!)
けど、息子のために真面目に揃えて提出。(当たり前ですが。)
その教訓と、時短のため。
春から親元を離れて生活する息子の快適な書類申請ライフの為に、息子と2人でマイナンバーカードを作る事になりました!
どうせなら不機嫌な顔よりも楽しい表情でカードを作りたいと、こだわりの一枚を撮ってもらいました。

ちょうど、こまねずみの公演の日だったので楽屋でこまねずみTシャツを着て撮ってもらいたい!という私の希望。
もちろん、大事なのは、こま君がチラッと写り込むこと。
はい、カシャっと。
うんうん、こんなかんじ。
ギリギリ、こま君が写り込んで良い感じ。
スマホでの申請もサクサクっと進み。
これで後は家にハガキが届いて受け取るだけです!
そうして、年が明け本日カードを受け取りに行きました。
{つづく}
きっかけは、息子の進学。
高校3年生になり、進学のための奨学金に関する手続きが始まり。。。
夏には早速受験もあり、あっという間に入学通知書と、山のような書類。
あまりの書類のアレやこれやに嫌気がさした次第であります。
主人は以前からカードを持っていたので、大体がカードのコピーで一発OK。(イラッ)
なのに私や息子は、やれ住民票だ、やれ通知カードのコピーだ、運転免許証だ、保険証だ…(イライラッ)
何枚も役場で書類を申請して、それをまたコピー取って。
こっちに出すのはコピーじゃないよ、生のも一枚。
戸籍も載せてね。
なんて、色々勝手な言い分だ。(イライライラッッ!)
けど、息子のために真面目に揃えて提出。(当たり前ですが。)
その教訓と、時短のため。
春から親元を離れて生活する息子の快適な書類申請ライフの為に、息子と2人でマイナンバーカードを作る事になりました!
どうせなら不機嫌な顔よりも楽しい表情でカードを作りたいと、こだわりの一枚を撮ってもらいました。

ちょうど、こまねずみの公演の日だったので楽屋でこまねずみTシャツを着て撮ってもらいたい!という私の希望。
もちろん、大事なのは、こま君がチラッと写り込むこと。
はい、カシャっと。
うんうん、こんなかんじ。
ギリギリ、こま君が写り込んで良い感じ。
スマホでの申請もサクサクっと進み。
これで後は家にハガキが届いて受け取るだけです!
そうして、年が明け本日カードを受け取りに行きました。
{つづく}
ここんところ
年内の予定されていた公演が済みました。
コロナの感染拡大により中止となった公演もありますが、合間合間に少しでも公演させて頂けた事は本当に嬉しく思います。
今日はXmas。

(↑先日、街に出掛けてふざけて撮った笑こんな所で使えるとはね…)
昨日どっさり降った雪はXmasの演出にはもってこいでしたよね。
昨日は久々に仕事もなく何も予定がない日でしたので家にこもっており、雪かきは息子が頑張ってくれました。
こういう日は…出るもんか、外に一歩も出るもんか!と抵抗しておりました。
昼間にのんびりスマホをいじってインスタ見たり、仲間内のHAPPY Merry Xmasが飛び交うLINE見たり、贅沢なのんびり時間を頂けました。
ローストチキンが出来てから、長男がスモークチキン(しかも半身!)を持って帰って来たり…(タイミングって大切)

そんなダラダラ Xmasを過ごしてるせいか。。。
年末に向けての大掃除や、大好きな年賀状も、今年は不思議と「まあ、いいか」って例年以上に手を抜き過ごしています。
今朝の子供達はみんなご機嫌かな?
おばちゃんも今朝はご機嫌で目覚めましたよ!
コロナの感染拡大により中止となった公演もありますが、合間合間に少しでも公演させて頂けた事は本当に嬉しく思います。
今日はXmas。

(↑先日、街に出掛けてふざけて撮った笑こんな所で使えるとはね…)
昨日どっさり降った雪はXmasの演出にはもってこいでしたよね。
昨日は久々に仕事もなく何も予定がない日でしたので家にこもっており、雪かきは息子が頑張ってくれました。
こういう日は…出るもんか、外に一歩も出るもんか!と抵抗しておりました。
昼間にのんびりスマホをいじってインスタ見たり、仲間内のHAPPY Merry Xmasが飛び交うLINE見たり、贅沢なのんびり時間を頂けました。
ローストチキンが出来てから、長男がスモークチキン(しかも半身!)を持って帰って来たり…(タイミングって大切)

そんなダラダラ Xmasを過ごしてるせいか。。。
年末に向けての大掃除や、大好きな年賀状も、今年は不思議と「まあ、いいか」って例年以上に手を抜き過ごしています。
今朝の子供達はみんなご機嫌かな?
おばちゃんも今朝はご機嫌で目覚めましたよ!
お馴染みの行動
大昔は天変地異の前触れかって言われるほど、不吉な事だったみたいですけど。。。
やっぱりお月さんが一晩で形変えて色も変わっている様子を眺めるのは面白いなぁ。って事で今回も次男と共に月の観察。
毎度のことながら、ついつい画像撮りたくなる私。
それに乗っかる息子。
我が家の窓からは方角的にうまく見えなかったので、外に出なくちゃいけないんですが。
寒いので長時間の観察は、寒がり親子には無理でしたね〜
もう少し何度も外に出れば良かったかな。
いくらかそれっぽい画像が撮れて良かったです。

皆さんも綺麗な皆既月食見られましたか?
? で、どこに天王星が?
やっぱりお月さんが一晩で形変えて色も変わっている様子を眺めるのは面白いなぁ。って事で今回も次男と共に月の観察。
毎度のことながら、ついつい画像撮りたくなる私。
それに乗っかる息子。
我が家の窓からは方角的にうまく見えなかったので、外に出なくちゃいけないんですが。
寒いので長時間の観察は、寒がり親子には無理でしたね〜
もう少し何度も外に出れば良かったかな。
いくらかそれっぽい画像が撮れて良かったです。

皆さんも綺麗な皆既月食見られましたか?
? で、どこに天王星が?
他県が羨ましい
人を羨んでばかりいても仕方がないのですが。。。
今日は某有名なアニメ会社のテーマパークが開園したそうです。
ジブリパーク… (もう言ってるやん)
いいなああ。
愛知県に移り住みたい。
そんなことばかり考えている今日この頃。
かと思えば、ああ、暖かい県に移り住みたい…とか。
ああ、海のある県に移り住みたい…とか。。。
ネズミーランドのそばに移り住みたい…
どこでもドアが欲しんだああ!!!
(結局はこれ)
人間って勝手ですね。
私だけでしょうか?
きっと、ジブリパークだって一日行ったところで全てを網羅する訳にもいかないでしょう。
通いたくなる。
いや、、むしろ日常のお散歩にちょこっと寄りたくなる場所的な公園になるのが理想。
いいなああ。
で、妄想が始まる。
こまのテーマパーク…??。
こんな感じ?

私の妄想ではこんな程度でした。。。
スマホで見えるか?
今日は某有名なアニメ会社のテーマパークが開園したそうです。
ジブリパーク… (もう言ってるやん)
いいなああ。
愛知県に移り住みたい。
そんなことばかり考えている今日この頃。
かと思えば、ああ、暖かい県に移り住みたい…とか。
ああ、海のある県に移り住みたい…とか。。。
ネズミーランドのそばに移り住みたい…
どこでもドアが欲しんだああ!!!
(結局はこれ)
人間って勝手ですね。
私だけでしょうか?
きっと、ジブリパークだって一日行ったところで全てを網羅する訳にもいかないでしょう。
通いたくなる。
いや、、むしろ日常のお散歩にちょこっと寄りたくなる場所的な公園になるのが理想。
いいなああ。
で、妄想が始まる。
こまのテーマパーク…??。
こんな感じ?

私の妄想ではこんな程度でした。。。
スマホで見えるか?
ブログの更新をする気になったのは
先日の公演が叶わず。。。
相変わらず燻っている身なのですが。
それでも、前を向いて行きまっす!
今回は
少し前にブログに書いた様に、かなり放置していたブログを再開した話の続きですが。
やっと更新する気力が湧いて来た話。
その理由。
『そんな事?』
って思われるくらいの理由です。
人間てのは、何がきっかけで動けるか止まるのか解らない生き物です。
自分でもなんでだろ?と思いましたけど。
それまでにも何度もこまねずみのブログを開いていたんですけどね。笑笑
で、おそらく。
これがきっかけかな?
その日の朝。
仕事に向かう途中。
車の中で音楽を聴きながら行きました。
よくある事です。
普段から音楽聴いたり、ラジオを聴いたりしていますから何も別に変わったことはないんです。
で、その日はエンジンかけてCD聴こうかなあ〜って【CD】のボタンを押しました。
すると、鳴り出したのは。。。。
懐かしの『キンデレラ』のオープニング曲でした。
ブルルン…
… ポチ。
優しいオルゴールの音色。♪〜
「あれ?こんなの入れたっけ?」と私。
その『キンデレラ』の音源CDを聴きながら仕事場まで向かうことに。
オープニングが終われば、そのまま「姉と妹の歌」が始まり、続けて「お母様の歌」「キンデレラの歌」とつづくのですが。。。
舞台でのみんなの笑顔やお客さまの様子
それに、
この曲を作っていた頃の事を思い出しましてね。
何より1番感動したのが…
「ラッパ隊の鐘の音」でした。
え?どういう事?って思うかもしれないけれど。
鐘の音と子供達が演じたラッパ隊の鐘の台詞が思い出されて、車の中で大笑いしてしまいました。
皆んなで練習して頑張ったなあ〜
あの子達ももう高校卒業かあ〜
って。
そして、最後のキンデレラと王子様のデュエットを聴いてもう一度感動。
ああ、ゆっこさん可愛い
どこかで演れるのであれば、『キンデレラ』の再演を希望する!
などと思いながら仕事に行きました。
ただ、これだけです。
で、その日のお仕事がちょっと早く終わったので、ブログを書き始めたよ。という話でした。
いつもなら自分の好きなアーティストのCDが入ってるんですけど、数日前に車の点検があって車の中の片付けをして渡したんですねえ。
で、その片付けの最中にたまたま見つけたケースのないCDがあって。
レーベルに何も書かれていなくて、何だっけ?と思いながら…
とりあえずカーステに入れとけってなったんでしょうね。
普段、こまねずみの音源CDなんて入れていないんですけど、『キンデレラ』だけは練習のためにも何枚かCDを焼いたんですね。
それが車に入ってて。という状況だったのでしょう。
でも。
これ車の点検中に鳴らなかったかな…
それだけが心配ですが。。。ね。
相変わらず燻っている身なのですが。
それでも、前を向いて行きまっす!

今回は
少し前にブログに書いた様に、かなり放置していたブログを再開した話の続きですが。
やっと更新する気力が湧いて来た話。
その理由。
『そんな事?』
って思われるくらいの理由です。
人間てのは、何がきっかけで動けるか止まるのか解らない生き物です。
自分でもなんでだろ?と思いましたけど。
それまでにも何度もこまねずみのブログを開いていたんですけどね。笑笑
で、おそらく。
これがきっかけかな?
その日の朝。
仕事に向かう途中。
車の中で音楽を聴きながら行きました。
よくある事です。
普段から音楽聴いたり、ラジオを聴いたりしていますから何も別に変わったことはないんです。
で、その日はエンジンかけてCD聴こうかなあ〜って【CD】のボタンを押しました。
すると、鳴り出したのは。。。。
懐かしの『キンデレラ』のオープニング曲でした。

… ポチ。
優しいオルゴールの音色。♪〜
「あれ?こんなの入れたっけ?」と私。
その『キンデレラ』の音源CDを聴きながら仕事場まで向かうことに。
オープニングが終われば、そのまま「姉と妹の歌」が始まり、続けて「お母様の歌」「キンデレラの歌」とつづくのですが。。。
舞台でのみんなの笑顔やお客さまの様子
それに、
この曲を作っていた頃の事を思い出しましてね。
何より1番感動したのが…
「ラッパ隊の鐘の音」でした。
え?どういう事?って思うかもしれないけれど。
鐘の音と子供達が演じたラッパ隊の鐘の台詞が思い出されて、車の中で大笑いしてしまいました。
皆んなで練習して頑張ったなあ〜
あの子達ももう高校卒業かあ〜
って。
そして、最後のキンデレラと王子様のデュエットを聴いてもう一度感動。
ああ、ゆっこさん可愛い

どこかで演れるのであれば、『キンデレラ』の再演を希望する!
などと思いながら仕事に行きました。
ただ、これだけです。
で、その日のお仕事がちょっと早く終わったので、ブログを書き始めたよ。という話でした。
いつもなら自分の好きなアーティストのCDが入ってるんですけど、数日前に車の点検があって車の中の片付けをして渡したんですねえ。
で、その片付けの最中にたまたま見つけたケースのないCDがあって。
レーベルに何も書かれていなくて、何だっけ?と思いながら…
とりあえずカーステに入れとけってなったんでしょうね。
普段、こまねずみの音源CDなんて入れていないんですけど、『キンデレラ』だけは練習のためにも何枚かCDを焼いたんですね。
それが車に入ってて。という状況だったのでしょう。
でも。
これ車の点検中に鳴らなかったかな…
それだけが心配ですが。。。ね。
ブログを放置の日々…
放置してました。
ブログを完全に放置です。
忙しさにかまけてブログを後回しにする日々でございましたm(_ _;)m
前回の更新は。。。思い起こせば1ヶ月も前。
行動制限のない夏となりましたが、その分感染者数も増えまして、ますますお芝居の出来る状況から遠のいているような気がしておりまして。。。
どこか、私の中で劇団こまねずみの「わか」という存在がプツっと途切れました。
なんでしょうね。
この感覚は。
毎日のニュースで感染状況を、まるでお天気予報かのように伝えるテレビ。
どんどん赤く染まる長野県を見ていて。
「ああ、私達のお芝居は皆さんに届ける事が出来なくなったんだ…」
そう教え込まれているように感じたのかもしれません。
と、まあ、今年のお盆のお天気のように気持ちがずうううううううっと曇っていたのかな。
なので皆様には申し訳ないのですが、劇団やブログの事より仕事に没頭させていただき夏を過ごしました。
そうは言っても。
「何か、何かネタは無いか????」
そんな言葉を呟きながらネタ探しの日々。
「これなんてどう?」
と、仕事の合間にひとりほくそ笑んでいても(マジメに仕事しろよ
)、家に帰ると「あ、また明日にでも…」と先延ばし。
そんなこんなで、ここまでブログを放置してしまいました。
こま君が悲しむね。
申し訳ない。
で、なぜ、またブログを更新する気になったのかと言うと。。。
これは次回のネタにいたします。そうしましょう。
それから、お詫びが一点あります。
9月8日に予定しておりました公演も延期or中止となり、お知らせせずに申し訳ありませんでした。
ブログをご覧になっていた関係者の皆様、困惑させてしまったかもしれません。
申し訳ありませんでした。
あとは今月のこまねずみですが。
え〜、9月27日に予定しています公演につきましては、今のところ開催予定で動いています!
どうにか公演が実現しますように。。。
と言う事で、本日はこの辺で。
)))
ブログを完全に放置です。
忙しさにかまけてブログを後回しにする日々でございましたm(_ _;)m
前回の更新は。。。思い起こせば1ヶ月も前。
行動制限のない夏となりましたが、その分感染者数も増えまして、ますますお芝居の出来る状況から遠のいているような気がしておりまして。。。
どこか、私の中で劇団こまねずみの「わか」という存在がプツっと途切れました。
なんでしょうね。
この感覚は。
毎日のニュースで感染状況を、まるでお天気予報かのように伝えるテレビ。
どんどん赤く染まる長野県を見ていて。
「ああ、私達のお芝居は皆さんに届ける事が出来なくなったんだ…」
そう教え込まれているように感じたのかもしれません。
と、まあ、今年のお盆のお天気のように気持ちがずうううううううっと曇っていたのかな。
なので皆様には申し訳ないのですが、劇団やブログの事より仕事に没頭させていただき夏を過ごしました。
そうは言っても。
「何か、何かネタは無いか????」
そんな言葉を呟きながらネタ探しの日々。
「これなんてどう?」
と、仕事の合間にひとりほくそ笑んでいても(マジメに仕事しろよ

そんなこんなで、ここまでブログを放置してしまいました。
こま君が悲しむね。

で、なぜ、またブログを更新する気になったのかと言うと。。。
これは次回のネタにいたします。そうしましょう。
それから、お詫びが一点あります。
9月8日に予定しておりました公演も延期or中止となり、お知らせせずに申し訳ありませんでした。
ブログをご覧になっていた関係者の皆様、困惑させてしまったかもしれません。
申し訳ありませんでした。
あとは今月のこまねずみですが。
え〜、9月27日に予定しています公演につきましては、今のところ開催予定で動いています!
どうにか公演が実現しますように。。。
と言う事で、本日はこの辺で。

梅雨に降らずに…
雨やどんよりした日々が続いていますね
梅雨明け宣言は何処へ…
毎年そんな話をしているように思いますね。
7月の公演が延期になってしまい、9月まで予定がありません。
何かと忙しい夏休みなのでお芝居せずとも時間がどんどん過ぎていきそうですけど。
こんな時だからこその「やるべき事」があるはず。。。。
だんだんボロボロになりつつある大道具・小道具・衣装などなど。
それらを補修していつでも使えるようにしておきたい。んが。
こういう事って一人でやってるとつまんないんですよねー。
(サボる言い訳を探しています)
とりあえず、目についたファイルの整理から。
保育園などの公演で配布してもらってる塗り絵がわらわら出てきました。
??? なんでこんな所に挟んであるんだろうう???
こんな調子なんで、大道具補修までの道のりは遠いなあ〜。

梅雨明け宣言は何処へ…
毎年そんな話をしているように思いますね。
7月の公演が延期になってしまい、9月まで予定がありません。
何かと忙しい夏休みなのでお芝居せずとも時間がどんどん過ぎていきそうですけど。
こんな時だからこその「やるべき事」があるはず。。。。
だんだんボロボロになりつつある大道具・小道具・衣装などなど。
それらを補修していつでも使えるようにしておきたい。んが。
こういう事って一人でやってるとつまんないんですよねー。
(サボる言い訳を探しています)
とりあえず、目についたファイルの整理から。
保育園などの公演で配布してもらってる塗り絵がわらわら出てきました。
??? なんでこんな所に挟んであるんだろうう???
こんな調子なんで、大道具補修までの道のりは遠いなあ〜。

観劇する側です
チケット…取れなかったんです。。。
行きたかったけど、チケットが…取れなくて。
原因は色々あります。
団長が芝居の話を耳にしたのが遅いとか、団長が行く気になったのが遅いとか、団長の下調べが甘いとか。。。
いや、原因は色々です。
副団長が一瞬でも「え”? マジすか?」と思うとか、副団長が一瞬でも「お金かかるしなあ」と思うとか、副団長が仕事で直接チケットを取るための電話が出来なかったとか。
原因があって、結果です。
結果。
「舞台 千と千尋の神隠し」のチケットは取れなかったんです。
しかし!
コロナ禍になって一番の怪我の功名?は、舞台の配信が増えた事かも知れない‼️
。。。。。
そうして7月。
団長と共に「舞台 千と千尋の神隠し」を配信で観ることが出来ました。
素晴らしく、素晴らしく。。。でも忠実に忠実に。。
アニメという2次元の世界から3次元へ見事に立体化されていました。
映画見てるのか?と思えたほど。
面白かったです。
せっかく3次元へ作り上げてもらったのに、また「画面」という2次元の物で観ることしか出来なかったけれど、役者さんや裏方さんの努力が伝わってくる素晴らしい配信でした。
またまた、こまねずみの悪い癖なのですが。
一部の演出が、こまねずみを彷彿とさせる場面があったりして、『我々もこうやるよね?』等と話しておりました。
豚もいたし笑笑
※もちろんクオリティーの高さにはおよびませんが。
実は、この舞台はメインキャストがWキャストでしたので、配信も2種類でどっちも観ました。
3時間の舞台を2本!!
主演の女優さんの見事なまでの千尋化に感動して、その周りを固めるキャラクター達を演じる役者さんのそれぞれの味も素晴らしくて、観終わった後なかなか帰れませんでした。
(団長、長居してすみません!)
カーテンコールで誰もが「この芝居で、この仲間に出会えて良かった」と、口にしているのも。
すご〜〜くよく理解できた。
だって、小さいながらも劇団は劇団なんだよなあ。我々も。
大きくても小さくっても、同じ事思ってるんだよなあ。

この場面素敵でした。
行きたかったけど、チケットが…取れなくて。
原因は色々あります。
団長が芝居の話を耳にしたのが遅いとか、団長が行く気になったのが遅いとか、団長の下調べが甘いとか。。。
いや、原因は色々です。
副団長が一瞬でも「え”? マジすか?」と思うとか、副団長が一瞬でも「お金かかるしなあ」と思うとか、副団長が仕事で直接チケットを取るための電話が出来なかったとか。
原因があって、結果です。
結果。
「舞台 千と千尋の神隠し」のチケットは取れなかったんです。
しかし!
コロナ禍になって一番の怪我の功名?は、舞台の配信が増えた事かも知れない‼️
。。。。。
そうして7月。
団長と共に「舞台 千と千尋の神隠し」を配信で観ることが出来ました。
素晴らしく、素晴らしく。。。でも忠実に忠実に。。
アニメという2次元の世界から3次元へ見事に立体化されていました。
映画見てるのか?と思えたほど。
面白かったです。
せっかく3次元へ作り上げてもらったのに、また「画面」という2次元の物で観ることしか出来なかったけれど、役者さんや裏方さんの努力が伝わってくる素晴らしい配信でした。
またまた、こまねずみの悪い癖なのですが。
一部の演出が、こまねずみを彷彿とさせる場面があったりして、『我々もこうやるよね?』等と話しておりました。
豚もいたし笑笑
※もちろんクオリティーの高さにはおよびませんが。
実は、この舞台はメインキャストがWキャストでしたので、配信も2種類でどっちも観ました。
3時間の舞台を2本!!
主演の女優さんの見事なまでの千尋化に感動して、その周りを固めるキャラクター達を演じる役者さんのそれぞれの味も素晴らしくて、観終わった後なかなか帰れませんでした。
(団長、長居してすみません!)
カーテンコールで誰もが「この芝居で、この仲間に出会えて良かった」と、口にしているのも。
すご〜〜くよく理解できた。
だって、小さいながらも劇団は劇団なんだよなあ。我々も。
大きくても小さくっても、同じ事思ってるんだよなあ。

この場面素敵でした。